ごはん会

はじめまして。2013ミスさんさ踊りの齋藤愛永と申します。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。

先日、ミスさんさ踊りの五人で食事に行ってきました!
みんなモリモリ食べます♪
楽しくお話しながらの食事は、さらに箸が進みますよね♪
プライベートでも仲良しな私たちです(^^)

練習も五人で協力し、日々頑張っております。
皆様に息の合った綺麗な踊りを見て頂けるように、益々チームワークを高めながら、練習に励んで参ります。よろしくお願い致します。

ごはん会 はコメントを受け付けていません

福呼踊り

こんばんは!
ミス太鼓の江刺家直美です!

今日は4番福呼踊りの練習をしました☆

福呼踊りは、盛岡さんさ踊りが30年目を迎えた記念に作られた踊りです。

「さんささ~ さんささ~」という掛け声と手をキラキラさせる踊りが魅力的で、県外の方からは人気のある踊りですね( ´ ▽ ` )ノ

今まで1番や2番、3番の練習を基礎からしっかりと時間をかけて行ってきたので、早いペースで練習を進められました。

細かい所はもっと練習が必要ではありますが、新人さんも毎日頑張っていて成長してきています(。ヘωへ。)

その分先輩も癖を直そうと努力している姿が見られて、とっても良い感じだなと思っていますd(・ω・´。)

明日からは十二拍子の練習に入っていきます!

これまで練習をしてきた基礎をフル活用して、明日からもみんなで頑張っていきますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

福呼踊り はコメントを受け付けていません

もりおか歴史文化館

初めまして!!2013ミスさんさ踊りの佐藤志織と申します。

日曜日、ミスさんさ踊り5人で髪飾りのサンプルを見に行った他、実は、盛岡の歴史や文化を勉強するために「もりおか歴史文化館」へも行って参りました!!

館内の一階は、盛岡の観光名所や盛岡ならではのグッズ、迫力満点の山車などが目白押し!!
二階は、城下町盛岡として栄えていた藩政時代へとタイムスリップすることの出来る展示室があり、とても親切な館員さんの分かりやすく楽しい説明を聞きながら、盛岡の歴史を学ぶことが出来ます!!

生まれも育ちも盛岡の私でさえも、知らないことがいっぱいで、終始説明に釘付けでした!!(個人的にまた行こうと、密かに予定を立てています♪笑)

盛岡へ観光を目的として訪れた他県などの方だけでなく、私のように盛岡出身の方も是非訪れてみて欲しいと思います。そして、盛岡を大好きな人が少しでも増えるといいですね☆

ミスさんさは、パレードに華を添えられるような踊りをすることは勿論のこと、老若男女問わず、たくさんの方に盛岡の素晴らしさをPRするという務めがあります。
まだまだ未熟者の5人ですが、力を合わせて、踊りの練習や盛岡の知識・PRの技術習得に「日々反省・日々成長」をモットーで頑張ってまいります!!

一年間、頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!!

もりおか歴史文化館 はコメントを受け付けていません

はじめまして!!

こんにちは。2013ミスさんさ踊りの木村咲です。よろしくお願いします!
先日の日曜日に5人で髪飾りのサンプルを見せてもらいに行ってきました!
タイミングよく、ハンギングバスケットフェアをやっていてプリザーブドフラワーの製作体験♪
先生方に教えてもらい、完成したものがこちら!!!

とっても可愛くできました(^o^)
髪飾りのサンプルは…まだ秘密です(笑)
どう完成するのかすごく楽しみです♪
綺麗なお花を見て元気をもらいました。
花に負けないくらいお祭りに華をそえられるようになりたいです♪
そのためにも日々成長できるように練習を精一杯がんばりますので応援よろしくお願いいたします。

はじめまして!! はコメントを受け付けていません

2週目スタート

こんにちは。
ミス太鼓の米澤です。6月から練習がスタートし、早くも2週目に突入です。ということで…今日からミス太鼓&ミス横笛が日替わりでブログを更新いたします☆練習内容や派遣報告など、内容満載です!!要チェックですよ~☆さて前回ブログでもお知らせいたしましたが、今年はミス太鼓33名、ミス横笛2名で平日毎日練習に励んでおります。

この1週間で、新人さんも太鼓の振りが大きくなり先輩との差が縮まってきたように思います。

屈伸の使い方、太鼓の叩き方、バチの上げ方など、覚えることがたくさんで大変だと思いますが、みんな素直で覚えもよく楽しく練習しています。

自分も新人の頃は(さて、何年前でしょう…?)こうだったなぁと初心に返りながら練習してます。

何年たっても練習は必要です!!

8月本番は皆さまに素敵で華麗な踊りをお見せできるように、ミスさんさ踊りの5名と共に力を合わせ2ヶ月間頑張ります。

応援よろしくお願い致します☆

2週目スタート はコメントを受け付けていません

1週間を終えて

皆さま、はじめまして。
2013年ミスさんさ踊りの伊藤祐子と申します。

さんさ踊り練習、最初の1週間が終わりました!!

今週は「七夕くずし」と「栄夜差踊り」
を教えていただきました。

足の動き、手の動き、顔の動き、、、

美しい、優雅な踊りにたどり着くには覚える事がいっぱいです(^o^)

この土日は筋肉痛の体を休めならがも、月曜日の練習でまたイチからのスタートにならないよう、自主練習です☆

毎日、確実に成長出来るよう5人で頑張っていきます。よろしくお願いいたします!

写真は練習前の準備体操中の3人♪♪

1週間を終えて はコメントを受け付けていません

『はじめまして♪』

皆さま、はじめまして。
2013年度ミスさんさ躍りの坂本佳穗と申します。

最終選考から約三週間が経過し…

先週は机上研修を終え、いよいよ今週からは躍りの練習が始まりました。

踊りはなんとなくは踊れていたものの…
細かい足の動き・指先の向きなどを改めて学ぶと、とても難しく、毎日苦戦しております!!

でも練習はとても楽しいです♪

残り2ヶ月間、平日毎日の練習を一日一日大切に頑張っていきたいと思います(゜∇^d)!!

踊りを教えて下さる先生方、そして皆さま、何卒よろしくお願いいたします!!

今は日に日に辛くなっていく筋肉痛との戦いですが。・゜゜(ノД`)

優雅に美しく踊れる日を夢見て…☆

『はじめまして♪』 はコメントを受け付けていません

『東北六魂祭』IN福島

こんにちは。
ミス太鼓の米澤です。私達、さんさ太鼓連は6月1日・2日に福島県福島市で開催されました『東北六魂祭』に参加してまいりました。

伝統さんさの皆さんと合わせて約120名での参加。

朝6時に出発し、みんな眠いかな?と思いきや、うちのなおみは朝から食欲旺盛でこの幸せそうな顔です笑

4時間近くバスに揺られ無事到着し、太鼓連はさっそくステージイベントへ☆

練習の成果がバッチリあらわれてました!!

そして東北六魂祭パレードスタートです。

お天気にも恵まれ、お祭り日和でした☆

さんさ踊りよりも長い距離だったので、正直疲れましたが、沿道からの『福島に来てくれてありがとう』『ガンバレガンバレ』『さんさ踊り最高』etc…の声援を頂き最後まで踊りきることができました。

建物の屋上やマンション、お店の中まで人がいっぱいでした。昨年の六魂祭よりも、もっともっと熱い六魂祭だったように思います。

そして東北6県が1つになったなぁと実感する六魂祭でした。

そしてこの六魂祭のいいところが、東北6県のみなさんと触れ合えること。

以前、山形の花笠の皆さんとご一緒させて頂いたことがあり久しぶりに再会することができました。

とても嬉しかったです♪山形のみなさんブログ見てますか(^w^)?笑

本当にこの2日間、とても充実していました。そして東北六魂祭に参加させて頂き本当に幸せです。

お世話になりました皆さま、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。さんさ踊り本番も頑張ります!!

オマケ。
パレード前に見たブルーインパルス☆
とてもかっこよくて鳥肌たちました。

見た瞬間、とても感動しました。

『東北六魂祭』IN福島 はコメントを受け付けていません

日本木材青壮年連合会

太鼓の米澤です。
5月31日(金)にホテルメトロポリタン盛岡で行われました『日本木材青壮年連合会』にてさんさ踊りを披露してまいりました。

メンバーはミス ふみかおる

太鼓 めぐみ なおみ みずき ちかこ なつみ ちあき

笛まりかの9名☆

太鼓と笛のメンバーは翌日の六魂祭に出演するためハードスケジュールでしたが力いっぱい叩いて吹いて盛り上げてきました☆

ミスのふみちゃんとかおるちゃん。この 2人が一緒の派遣レアです笑

メンバーのみんなお疲れ様でした。

六魂祭のレポートはのちほど~お楽しみに☆

日本木材青壮年連合会 はコメントを受け付けていません

『2013実技審査会』

こんにちは。
ミス太鼓の米澤です。

5月某日、2013ミス太鼓・ミス横笛の実技審査会が行われました。

この日はあいにくの雨模様でしたが、審査会の時は雨もあがり外で審査会ができました。

今年も33名のミス太鼓と2名のミス横笛が決まり、6月から2ヶ月間みっちり練習をしてさんさ踊りに華をそえたいと思います。

応援よろしくお願い致します。

写真はミス太鼓リーダー達です☆

『2013実技審査会』 はコメントを受け付けていません