★いわてデスティネーションキャンペーン オープニングイベント★

今回のメンバーは…

【踊り】

☆赤井 宣子さん

☆私、大坊 奈々

 

【太鼓】

☆岡澤 遥さん

☆井上 恵さん

☆奥寺 芽衣さん

☆江刺家 直美さん

 

【横笛】

☆金田一 茉莉花さん

 

の7名でした~!

 

ちなみに『いわてデスティネーションキャンペーン』とは…

JRグループ6社をあげて岩手を全国にPRする大型観光キャンペーンです!

 

まず私達は、ジパングの出発式へ…。

ジパングは盛岡~一関間を結ぶ列車で、

ボディがブラック×グレーで

内装は外を眺められるペアシートでとっても素敵!!

私も是非乗ってみたいと思いました!!

続きまして、

新幹線に乗ってきたお客様を谷藤市長とお出迎え♪ヽ(´▽`)/

 

そして次の新幹線乗車のお客様を踊りながらお出迎えヾ(´▽`*)ゝ

 

そのあと滝の広場で行われたセレモニーの

前に踊らせて戴きました!

そして最後に再びコンコースで踊りのおもてなし|^▽^)ノ

駅長さんも一緒に踊って下さり、とても楽しかったです♪

 

と、計5回のステージ★

とても大きなキャンペーンだけに、

本日はこのキャンペーンに携わっている沢山の方々がいらっしゃって、

県外からのお客様を笑顔でお出迎えしておりました。

報道の方もすごく多くてびっくり!

東京の有楽町駅では、号外もでたみたいですね!!

 

デスティネーションキャンペーンは6月30日まで開催されます。

この機会に全国の皆様に岩手いいところ、たくさん知ってもらいたいですね!

★いわてデスティネーションキャンペーン オープニングイベント★ はコメントを受け付けていません

東北観光博モニターツアー歓迎イベント

こんにちは

2011ミスさんさ踊りの渡辺和です。

3月18日に、盛岡駅新幹線改札内コンコースにて、

東北観光モニターツアー歓迎イベントとして、さんさ踊りを踊らせていただきました。

 

メンバーは

◆ミス◆

2011 しおちゃん

2011 私

 

◆ミス太鼓◆

はるかさん

あゆみさん

めいさん

 

◆ミス横笛◆

まりかさん

 

さて、今回は

10:57着 はやて17号

11:22着 やまびこ53号

11:52着 はやて19号

11:56着 はやぶさ3号

といった、新幹線の停車時間に合わせて、計3回踊らせていただきました。

新幹線から降りて、太鼓の音が聞こえ、踊っている私たちの姿を見て、初めは驚

かれた方もいらっしゃったと思いますが、多くの方が足を止めて見てくださって

うれしかったです。

iPadで撮影されているお客さまもいらっしゃいました。

 

駅長さんも輪踊りに参加してくださりとても楽しく踊らせていただきました。

とてもお上手なのです!

 

今回、わんこきょうだいの「とふっち」も来てくれました!

私の携帯にもつけています♪

とてもかわいいわんこきょうだいも、岩手のPRに欠かせない存在ですね。

駅の装飾も素敵で、桜など、春を感じさせてくれます。

私たちの着物の色も、そんなふうに感じられる色かな、なんて思いました(^^)

また、いわてDCへ向けて、最近様々なところで岩手を見かけることがあります。

東京へ行くと、地下街にポスターを見かけたり、パンフレットを見かけたり、東北のお弁当フェア、岩手の食材をメニューに取り入れたフェア・・・

などなど、

本当にたくさん見かけます。

ついつい立ち止まって写真を撮ってしまいます。

とともに、知られていないと実感することもあり、PRというものの大切さを感じ

ました。

 

人がたくさんいるところで、いわてを知っていただける機会がたくさんあり、う

れしくなりました。

これから、たくさんの方に来ていただけることを楽しみにしております。

 

もちろん地元岩手の方も、一緒に岩手を盛り上げていきたいですね。

皆がたのしくて笑顔になれる、そんな場所っていいなって思います。

 

そして4月も近づき、新生活やなにか始められる方も多いかと思います。

私が2011ミスさんさ踊りへの応募を決めたのもこのころだったでしょうか、

春は一歩踏み出す、そういう気持ちにさせてくれる季節なのかもしれませんね。

 

それではまた。

 

 

 

 

東北観光博モニターツアー歓迎イベント はコメントを受け付けていません

東日本大震災追悼・復興レセプション in ハノイ

皆さまこんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です。

2112年3月9日に、ベトナムの首都ハノイ市で開催されました”東日本大震災追悼・復興レセプション”にてさんさ踊りを披露してまいりました。

今回のレセプションの目的は、

 

大震災から一年を機に、犠牲者の鎮魂をお祈りし、

大震災に際してのベトナムからの様々な支援に対する謝意を改めて表明するとともに、

大震災からの日本、特に被災地の復興をベトナムにアピールするというもので、

 

在ベトナム日本国大使館から出演のご依頼を頂きました。

メンバーは、

▼ミス

2010 みなみちゃん

2011 私

▼ミス太鼓

みきちゃん

さとっこさん

あやかちゃん

▼ミス横笛

まりかちゃん

▼商工会議所

阿部さん

の7人で行ってまいりました。

全員ベトナムを訪れるのは初めてで、行く前から入国出来るかな、荷物届くかなと、心配と緊張でいっぱいでした。

ハノイと日本は2時間の時差があり、日本が昼の12時のときに、ベトナムはまだ朝の10時頃です。

行きはちょっぴり得した気分です。

 

成田からハノイまで、6時間くらいのフライトでした。

心配していた入国審査も何事もなく通過し、無事ハノイ入りです。

レセプションの前日に到着し、日本国大使館を訪問し、当日の打ち合わせ等が行われました。

太鼓と花笠もしっかりベトナムまで到着してくれていました。

ホテルへ向かうため大使館から出た時間が、丁度帰宅ラッシュと重なってしまったため、さっそくベトナムの大渋滞を体験させていただきました。

 

そして当日、

 

レセプションは夜開催されたのですが、リハーサル等のため、お昼過ぎの少し早めに会場に入りしました。

会場はハノイ中心の、ランドマーク的存在のメリアハノイホテルです。

高い天井と広い会場に、皆で思わず、「すご~い!」と声をあげてしまいました。

 

ベトナムの副首相をはじめ、各省の知事、大使など400人余りが出席され、私たちは日本の代表として出席させて頂いていると聞き、リハーサルの時から緊張が高まりました。

会場内外には、復興写真展、被災地の子供達の絵、ベトナムの学生が寄託してくれた絵・寄せ書き、jetro、JICA、国際交流基金等の展示もあり、皆様関心を持って見て下さっていました。

 

 

いよいよ本番、

 

福呼踊りで会場入りし、ステージに上がりました。

シン チャオ!(こんにちは!)

 

せっかくなので、ベトナム語の挨拶を入れたスピーチをということで、前日に大使秘書の方に簡単なベトナム語での挨拶を教えて頂きました。

本当に短い文なのですが、普段聞きなれていない言葉のためか、なかなか覚えられず、ふたりで本番ぎりぎりまで繰り返し練習しました。

 

チュントイ デンゥ ティン いわて~ (岩手県からまいりました)

トイ テン ラー あかい のりこぉ~ (赤井宣子です)

トイ テン ラー すぎさわ みなみぃ~ (杉澤美奈実です)

※自分の名前や地名等を言う時は、最後を上げて読むと名前と認識して下さると教えて頂きました。さっこら~ちょいわやっせ~!の掛け声の終わりに似ています。

 

震災ご支援への感謝、さんさ踊りの紹介等は日本語でさせて頂きました。

最後に、ベトナム語でありがとうございます!の「シン カームオン」でスピーチは終了

 

ほっと心の中で一息ついたのもつかの間、

 

交差や輪踊り、会場の練り歩き、スピーチを含め25分くらいの長い演技となりました。

滞在中は連日涼しく汗もかかず過ごしやすい気候だったので、やっとベトナムで汗をたくさんかきました。

 

会場にいらっしゃった沢山の方々が、ステージに注目して下さり、たくさんの暖かい拍手や笑顔を送って下さいました。

現地の報道陣の方々も多く、その中に、日本のNHKの取材の方々もいらっしゃいました。

演技の後は、会場内の岩手・盛岡のポスターが展示されたミニブースにて、南部せんべい・盛岡駄菓子・地酒を参加者の方々に試食、試飲して頂き、岩手・盛岡の観光のPRを行いました。

駄菓子や地酒はベトナムの方にも喜んで頂け、写真を一緒に撮りたいと集まって下さり、震災の心配や励ましのお言葉をたくさん頂きました。

 

面積3,345 km²、人口650万人が暮らすハノイ(岩手:面積15,279km²、人口131万人)では毎朝、 おびただしい数のバイクが道路を埋め尽くします。

そのバイクの多さと騒音に驚きました。みんな上手に、2人、3人乗りをしているんです。

全人口の約4人に1人はバイクを持っていると言われているそうで、バスなどの公共交通機関が良くないからと教えて頂きました。

交通量の多さに、道路ひとつ渡るのも大冒険でした。

 

ハノイはフランス領の名残りか、建物は新しくはないものの、可愛らしい建物が多く、街並みはとっても素敵でした。

少しバイクや騒音に慣れてきたかなと思う頃は最終日です。

深夜にハノイを出発、機内に1泊して、早朝成田に到着、お昼過ぎには盛岡に帰って来ました。

 

こうしたベトナムを含め、世界中の方々からのたくさんのご支援に、本当に暖かい気持ちになります。

生まれた国や育った環境は違っていても、わたしたちはみんなつながっているのだと改めて感じます。

 

震災から1年、まだまだ復興が始まったばかりです。

たくさんの方々に岩手を訪れて頂けるよう、さんさを通して岩手の魅力をお伝え出来たらと思っています。

 

日差しは春なのに風は冷たく、暖かい春が待ち遠しいこの頃です。

またどこかで、皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。

東日本大震災追悼・復興レセプション in ハノイ はコメントを受け付けていません

第3回みちのく盛岡の名品と観光展(さっぽろ東急展)

みなさまこんにちは!

2011ミスさんさ踊りの佐々木芳です。

 

2012年1月14日から15日まで、

北海道札幌にて盛岡のPRをしてまいりました!

メンバーは・・・

 

【ミス】

あかのり、わたし

 

【ミス太鼓】

れいこさん、めぐみさん、めいちゃん

【ミス横笛】

まりかちゃん

 

13日の金曜日(!)13時頃に盛岡を出発して

弾丸電車の旅!!

盛岡⇒新青森⇒函館⇒札幌と乗換えを繰り返して

ホテルに到着したのは22時頃・・・。

だいたい7時間くらい電車に揺られていました。

 

途中、青森県の雪深さに驚いたり、海底トンネルを通ったり

北海道では沿岸沿いを走ったりと、面白いことも☆

 

一晩ゆっくり休んで、さっぽろ東急さんにて14日は3回、15日は2回演技を披露しました!

屋外でのおよそ20分間の演技で、

とっても寒かったのですが、

どの演技の時にもお客様がたくさん集まってくださって、

とてもうれしかったです。

 

盛岡展は連日大盛況で、たくさんのお客様が集まってくださいましたよ!

この物産展では、盛岡冷麺、じゃじゃめん、わんこそばの盛岡三大麺が

物産展では初めて大集合したこともあって、お昼の時間帯は

イートインコーナーでは盛岡のおいしい麺たちに舌鼓を打つお客様でいっぱい♪

 

私は、岩手から遠く離れた地で盛岡のおいしいたんきりやりんごジュースをおやつにほおばりながら

改めて盛岡っていいなあっと実感していました。

 

また、札幌の人たちはみなさんとても優しくて、

東急さんの従業員のみなさんや、お客様から

「さむいでしょう?大丈夫?」

「とっても素敵な演技だったよ」

など、たくさん言葉をかけていただきました。

 

そして札幌と言えば海産物!!

東急さんの地下にはたーくさんおいしい海鮮弁当が販売されていました!

 

写真は、あったかジャンバーです!

みんなで着るとインパクト大です!

第3回みちのく盛岡の名品と観光展(さっぽろ東急展) はコメントを受け付けていません

「平成・南部藩「地域づくり成果報告会」」

こんにちは|^▽^)ノ

 

2011ミスさんさ踊りの渡辺和です。

1月19日に、「平成・南部藩「地域づくり成果報告会」」への派遣がございましたのでそのご報告です。

 

今回の派遣メンバー

 

ミス

しおりちゃん

いずみ

 

太鼓さん

ちあきさん

あゆみさん

なおみさん

 

笛さん

あやかさん

 

今回はこの6人でした!!

※写真の画質が低くて申し訳ありません

 

私は久しぶりの派遣で楽しく踊ることができました!!

 

そしてこの翌日に、しおりちゃんと、「東北六魂祭記者会見」に出席させていただきました。

 

みなさまご存じでしょうか、今年は六魂祭が岩手で開催されます!

予定では、5月26日、27日となっております。

 

会見では、東北六魂祭の文字を書いている高橋くんのパフォーマンスが印象的でした。

 

東北六県の祭りが集まる、その場に私たちが参加できることをとてもありがたく思っております。

 

そして、皆さまに六魂祭を見て、各県の夏のお祭りにも来ていただければと思います(*^O^*)

 

それでは(^^)/

「平成・南部藩「地域づくり成果報告会」」 はコメントを受け付けていません

★ふるさと祭り東京2012★

ミスさんさ, 派遣活動 2012年1月11日

明けましておめでとうございます。
2011ミスさんさ踊りの大坊奈々です。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

さて、新年初めての派遣に行ってきましたので、ご報告させていただきます☆
今回のイベントは、1月7日~15日まで東京ドームにて開催されている「ふるさと祭り2012」で御座います(*^▽^)/★*☆♪こちらのイベントは、東京ドームいっぱいに全国の“うまいもん”と、ふるさとの“祭り”が集まった、言うなれば「日本の観光物産展」といったところでしょうか(^_^)
私達さんさ踊りは、初日~9日までの3日間で計4回のステージを披露してきました☆

参加者は…
★大宮さんさ踊り保存会のみなさま★
★盛岡さんさ踊り清流会のみなさま★
★山岸さんさ踊り保存会のみなさま★
★2011ミスさんさ踊り★
・畠山詩織ちゃん
・私、大坊奈々
の総勢41名でした!

東京ドームに到着し、まず会場の広さとお客様の多さにびっくり☆!!
どこのお店も大人気で、通路を歩くのも大変なほどでした(*_*)

そしてさんさ踊り…
広いステージに左右から登場し、交差をしたり、輪踊りをしたり、V字になってみたり…
たくさんのお客様にあたたかい拍手をいただき、私達のあいさつのあとには「がんばれ東北ー!!」と、観客席から声援をおくって下さる方もいて、出演者一同感激でした(;_q)!!

「寒いからお客さん少ないだろうな…」と思っていた屋外ステージでもたくさんのお客様が足を止めて見ていって下さいましたヾ(´▽`*)ゝ

今回会場まで見に来て下さった皆様、そしてお世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております(〃^ー^〃)

 

★ふるさと祭り東京2012★ はコメントを受け付けていません

1月派遣予定

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もさんさ踊りをよろしくお願いいたします。
飛躍の辰年ということで、本年は当ブログも眞鍋かをりさんやしょこたんのブログのような
人気ブログになるよう、万理一空の境地を求めて日々努力、精進いたします。

さて、大関昇進の口上新年のご挨拶も済んだところで、
今月のミスさんさ踊りおよびミス太鼓連の派遣日程をお伝えします。

 

  • 1/7(土)-9(月)

    (イベント自体は15日まで)
    於 東京ドーム

    「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」

    7日 18:00-18:20

    8日 11:00-11:20/13:00-13:20/17:20-17:40

    9日 11:00-11:20

    タイムスケジュール(PDFへのリンク)
    http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/schedule/pdf/schedule.pdf
    ※8日2回目の演舞のみ屋外ステージにて行う予定ですので、御注意下さい

 

 

しばれる日が続きますが、お風邪など召しませんようお気を付け下さい。

んだば、また。

1月派遣予定 はコメントを受け付けていません

「被災地復興応援フェスタ」

みなさま、こんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です。

12月19~21日に東京国際フォーラムで行われた「東京から元気を!被災地復興応援フェスタ」にて、さんさ踊りを披露してきました。

私たちは、19・20日の2日間、1日3回ステージで踊らせて頂きました。

このフェスタのホームページには

”東京都主催で、東日本大震災により被災した岩手、宮城、福島3県の復興支援と経済の活性化を促進するため、3県との連携により開催されました。本フェスタは、東北3県の特産品や伝統工芸品の販売をはじめ、各県の“ゆるキャラ”登場による観光PRや、各県の郷土芸能・ステージパフォーマンスなど、東北を身近に感じられる楽しいプログラムが盛りだくさんです。岩手・宮城・福島の魅力を満喫できる3日間。”

と紹介されています。

今回のメンバーは

*踊り*

2010 りかこさん

2011 のりこ

*太鼓*

ちゃきさん
あゆさん

みきちゃん

*横笛*

みおさん

です。

2日間とも本当に沢山のお客様にお越し頂きました。

こうして、このようなイベントを開催して頂き、東北の物を沢山買って頂いて、東北をご支援してくださるのは本当にありがたいです。

改めて、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

会場には3県の美味しいもの、素敵な特産品がいっぱいでした。

沢山味見をさせて頂いて、沢山買って食べました。

あゆさんと私は、福島の会津「起き上がり小法師」の色付け体験をさせて頂きました。

起き上がり小法師は会津地方に古くから伝わる縁起物で、毎年会津に暮らす方達が、家族人数+1個を購入するそうです。

家族より1個多く購入するのは、幸せが増えますようと願ってとのことと、福島の方に教えて頂きました。

何度倒しても起き上がる事から「七転八起」の精神を持っているそうです。

この「起き上がり小法師」は、世界の歌姫レディーガガさんにも贈呈されたそうです。

あゆさんの小法師は、小法師が元から持っている「七転八起」の縁起にプラス、さんさ浴衣を着て背中には「幸呼来」の文字!

幸せをたくさん呼んでくれそうです。

私のはというと、大好きなりんご模様の小法師を作っていたら「なすび?!」と言われてしまったので、「りんご」としっかり名札をつけました。

福島からは、映画「フラガール」で有名な、フラガールによるハワイアンショー

宮城からは、イケメン武将隊で有名な「伊達武将隊」によるステージ

 

と盛りだくさんなフェスタで、私たちも本年度の踊り収めをさせて頂きました。

今年も早いもので、残すところあと1週間になりましたね。

皆様のおかげで、本当に素敵な1年を過ごせました。

ありがとうございます。

来年度もよろしくお願いいたします。

「被災地復興応援フェスタ」 はコメントを受け付けていません

☆いわて産直市☆

こんにちは!
2011ミスさんさ踊りの渡辺和です。

早速ですが派遣報告をさせていただきます。

12月9日(金)にいわてディスティネーションキャンペーンの関連で、
開催された「いわて産直市」のため上野駅で踊ってきました!!

①11:00、②13:00、③15:00の3回踊りました~♪

たくさんの方が足をとめて見てくださって感激しました!

メンバーは
2010ミスさんさ踊り
美奈実さんと、私

ミス太鼓
千明さん・歩さん

ミス横笛
彩花さん

この5人でした(^^)

 

私は今回初めて十二拍子の交差を教えていただき、難しいな~と実感しました(>

私たちが踊っている隣では、岩手の物産を販売していました。

他にも、雪うさぎちゃんや、そばっち・おもっちも来ていましたよ!

もう12月で上野も寒くて驚きました!!
皆様も、風邪にお気をつけてくださいね。

それではまた(^o^)

 

☆いわて産直市☆ はコメントを受け付けていません

2011版DVDできました

再びこんにちは。事務局でございます。
皆様ご待望の2011年版さんさ踊りパレードDVDができましたのでご報告いたします。

ジャケットはこんな感じに仕上がりました。

 

何と今年度版は、収録時間が昨年度版より3分伸びて38分に!

それでいてお値段は据え置き¥3,000!

お求めの方はこちらをご覧下さい。
(公式サイトのグッズページにはまだ2010版が掲載されておりますが、近日中に更新予定です)

それではまたお目にかかりますまでご機嫌よう。

2011版DVDできました はコメントを受け付けていません