12月の派遣活動について

ご無沙汰しておりました。

盛岡さんさ踊り実行委員会事務局です。

早いもので、波乱の2011年ももう師走に入りました。

盛岡は本格的に冬となり、今日も窓の外では雪が舞っておりますが、

さんさ踊りも寒さに負けず、各地で華麗な舞を披露していきます!

それでは、今月のミスさんさ踊りおよびミス太鼓連の派遣日程をお伝えします。

 

 

 

  • 12/19(月),20(火)

    (イベント自体は21日まで)
    於 東京国際フォーラム

    「東京から元気を! 被災地復興応援フェスタ」

    19日 12:00-/15:00-/17:30-

    20日 12:30-/15:15-/16:45-

    http://fukko-festa.jp/

こちらは年が明けて1月の予定ですが、すでに公式サイトで告知されているので

こちらでもご紹介させていただきます。

  • 1/7(土)-9(月)

    (イベント自体は15日まで)
    於 東京ドーム

    「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」

    7日 18:00-18:20

    8日 11:00-11:20/17:20-17:40

    9日 11:00-11:20

    http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

 

お近くに参りました際は、ぜひご覧にお越しください。
お近くでない方も、無料化された高速道路などをご利用頂きお越し頂ければ幸いに存じます。
遠方から岩手にお越しの場合は道路の凍結、バッテリー上がり、ガス欠等にくれぐれもご注意下さい。

それではご機嫌よう。

12月の派遣活動について はコメントを受け付けていません

いわて盛岡デー・イン・沖縄 4

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月29日

11月26日は、さんさ踊り披露と物販を交互にやらせていただきました。

ステージ前の席や2階、3階からたくさんのお客様が盛岡さんさ踊りをみてくだいました。

4番→スピーチ→2番→3番→12拍子と一通り通し、20分ほどの時間、精一杯踊りました。

初めて見る方が多かったと思いますが、沖縄にエイサー祭りという太鼓をつかったお祭りがあるせいか、きっと太鼓の音には聞き慣れている沖縄の方々に、盛岡さんさ踊りをみて少しでも元気を与えられるように頑張りました。

期間中の夜、国際通りに何度か足を運びましたが、本当にやさしい方々にたくさん出会いました。
沖縄の方は、とてもあたたかい方ばかりです…

「岩手の人はあったかいなぁ」

と思ってもらえるように、今後もイベントなどを通して、人とのかかわりを大事にしていきたいと思います。

イオンの方々、そして盛岡市役所のイベント関係者のみなさん、長い間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

いわて盛岡デー・イン・沖縄 4 はコメントを受け付けていません

いわて盛岡デー・イン・沖縄 3

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月29日

11月25日は、那覇店にてさまざまな盛岡の食べ物の前で、物販をさせていただきました。

「いらっしゃいませ~~~~!」

「岩手、盛岡デー開催しております!」

「盛岡の南部せんべいいかがでしょうか~~~!」

「盛岡のりんご試食もご用意しております!!」

と、みんな声を張り上げて、頑張っていました。

試食があると、そばまできて食べてくださり、「おいしいね!」と言ってくださいました。沖縄は、野菜や果物が豊富ですが、りんごはなかなかないそうで、盛岡のりんごをとてもおいしいと感じてくださる方が多くいらっしゃいました。

中には、前日買って食べたらおいしかったから、今日も買いに…。という方もいらっしゃいました。

本当に感謝です…(泣)

南部せんべいの中には、盛岡と交流のあるうるま市でも有名な”ぬちまーす”という塩を使って造った南部せんべいもありました。みなさん、ご存知でしたか?

盛岡でも売ってるそうなので、ぜひ食べてみてください!

そして、意外に知らなかったことがもう一つ・・・

かもめの玉子には、なんと!!!!

ミニサイズというものがあったのです!!!

普通サイズより少し小さめで、食べやすくなっていますよ♪ぜひこちらの商品もお試しください(*^_^*)

沖縄のみなさん、盛岡のものをたくさん買っていただき、ありがとうございました。

いわて盛岡デー・イン・沖縄 3 はコメントを受け付けていません

いわて盛岡デー・イン・沖縄 2

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月29日

11月23日は、イオン具志川店に行き、さんさ踊りを披露し、オープニングイベントを盛り上げることができました。

今回のメンバーは

☆ミス☆
・ななちゃん
・あかのりちゃん

★太鼓★
・めいちゃん
・みきちゃん
・れいこ

♪横笛♪
・みおさん

でした。

 

 

祝日ということもありステージの前には、たくさんのお客さんが集まってくださり、盛岡さんさ踊りを珍しそうに、みていました(*^_^*)

踊り終わったあとは、ミスはオープニングイベントに参加し、太鼓のわたしたちはその裏でこっそり休憩しながらも、手を振ってくれる小さい子どもたちに手をふったり、一緒に写真をとって交流していました♪

沖縄の方々も本当にあたたかい方々ばかりです。

 

イオン具志川店を終え、バスでイオン那覇店へ移動し、こちらのステージでも踊らさせていただきました。

3階の控室から、通り太鼓をしながら1階に下り、すれ違うお客様がなにごと!?というような感じで見ている中、ステージまでいきました。

盛岡デーでは、南部せんべいやおいしいりんごなど、盛岡を代表するおいしい食べ物がたくさん集まっていました。

11月24日は、わたしたちはフリーをいただき、それぞれ沖縄を満喫させて頂きました♪

沖縄最高!!!!!

ありがとうございました。

いわて盛岡デー・イン・沖縄 2 はコメントを受け付けていません

いわて盛岡デー・イン・沖縄 1

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月29日

みなさま、こんにちは!ミス太鼓の下川原です。

盛岡デーのイベントで、11月22日~27日まで沖縄にお邪魔してきました☆

沖縄は、朝晩は少し肌寒いときもありましたが、日中は半袖で外を歩けるほどぽかぽかしていました(汗)

22日に盛岡を出発し、新幹線→JR→モノレール→飛行機と乗り継ぎその日の16時ころに沖縄入りしました。

そして、うるま市の方々との交流会に出席し、さんさ踊りを披露してきました。
やはりさんさを踊ると、自然と笑顔になり、楽しいですね♪

うるまの方々も大歓迎してくださり、たくさんの拍手をしてくださいました。

テーブルには、ミスうるまの方々(3人)と一緒になり、いろんなお話をさせていただき、とても貴重な時間でした。

沖縄そばはじめ、ゴーヤーチャンプルーなど沖縄料理をたくさんいただきました。おいしかったですよ~~~(*^_^*)

盛岡デー沖縄報告、まだまだ続きます(^O^)/

 

 

 

いわて盛岡デー・イン・沖縄 1 はコメントを受け付けていません

いわて復興まつり

派遣活動 2011年11月28日

みなさまこんにちは!

2011ミスさんさ踊りの佐々木芳です。

11月19日(土)に盛岡駅にて行われた、いわて復興まつりにて、さんさ踊りを披露してきました♪

参加したメンバーは…

ミス太鼓の井上恵さん、奥寺芽衣さん、大鷲温美さん、川村麻衣子さん、高橋しのぶさん、松尾晴香さん、ミス横笛の熊谷彩花さん、そして、ミスさんさ踊りの大坊奈々さん、渡辺和さん、私です(*´ー`)

 

演技は午前中に二回、滝の前広場と駅内コンコースでいたしました。

 

あいにくの雨でしたが、たくさんの方にお集まりいただきました。また、コンコースでは、新幹線から降りてきた皆さんを、盛岡さんさ踊りでお出迎えいたしました。

 

佐藤盛岡駅長もいらして、滝の前広場では雨の中、傘もささずに私たちの演技を見てくださり、またコンコースでは「ようこそ盛岡へ」とかかれた青い横断幕を持って、一緒にお客様をお出迎えしてくださいました。

 

そして、演技終了後は渡辺さんと私とで盛岡を紹介するための写真撮影を行いました。

 

マリオスの展望台では盛岡を見渡せますし、盛岡歴史文化館では紅葉がみごろでしたよ(^^)/

 

 

 

いわて復興まつり はコメントを受け付けていません

全国広告業団体連絡協議会東北ブロック会議派遣 -報告-

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月16日

11月10日にメトロポリタン盛岡ニューウィングにて行われた派遣報告です。

メンバーは…

☆ミス☆
・ななちゃん
・しおりちゃん

★太鼓★
・ちゃき
・あゆ
・さおりちゃん
・れいこ

♪横笛♪
・あやかちゃん

でした。

会場には、東北各県からお越し頂いた方が多く、さんさ踊りの由来も含めてPRさせて頂きました。

輪踊りで、みんなと目が合うと自然と笑顔になるあの瞬間がとても好きです。

終わった後は、各県の方々との写真撮影の時間があり、交流させていただきました。

踊りの途中に「サッコラ〜チョイワヤッセ♪」というかけ声がありますが、「さっこら」を漢字で表すと、幸・呼・来と書きます。

みなさまのもとに、幸せが訪れますように…

これからも気持ちを込めて、さんさ踊りを踊り続けていきたいと思います。

全国広告業団体連絡協議会東北ブロック会議派遣 -報告- はコメントを受け付けていません

第4回 盛岡・うるま友好の翼 -報告・2-

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月16日

沖縄滞在2日目です。

前日から心配されていたこと…

それは、天気でした。

天気予報では、雨。。。

朝起きると、やはり天候は悪く、曇り空。ホテルを出るころには雨も降っていました。

さんさ踊りのメインイベント、国営沖縄海洋公園 美ら海水族館でのさんさ踊り披露がとても心配されました。

がしかし!!!!!!!

会場に近付くにつれて、天気も良くなり、始まるころには青空に…(*^^*)

これには、みんなで大喜びでした。

沖縄の神様、ありがとうございます!!!

水族館手前にある石垣のステージで、さんさ踊りを披露させて頂いたのですが、ステージの後ろにはきれいな海が一面に広がっていて、踊る前からテンションが上がりっぱなしの私たちでした♪

始まると、ステージ前のテントにたくさんのお客さんが集まってくださり、沖縄を訪れた方々に岩手の盛岡さんさ踊りを知ってもらえる機会になったのではないかと思います。

踊っていて、交差をして後ろを振り向くと、海・海・海☆

終わったあとは、みんな同じことをいっていて、すてきすぎるこの空間でさんさが踊れたことをとても幸せに思います。

ありがとうございました。

さんさ踊り披露も無事に終え、沖縄フルーツランド→万座毛と様々なところを観光し、夜は那覇市内の国際通りを思う存分楽しむことができました。
かわいいシーサーや沖縄ならではのおみやげが並んでいました♪

3日目は、首里城公園・玉稜(たまうどん)を観光して、沖縄の歴史に触れた後、那覇空港へ移動し、沖縄に別れを告げて帰ってきました。

終わってみると、本当にあっという間でしたが、さんさ踊りを通して沖縄の思い出がいっぱいできた友好の翼になりました。

参加された皆さんとの新しい出会いや交流を深めることも、普段の派遣活動とはまた違い、楽しませて頂きました。

また、どこかで会えるのを楽しみにしています(*^_^*)

第4回 盛岡・うるま友好の翼 -報告・2- はコメントを受け付けていません

第4回 盛岡・うるま友好の翼 -報告・1-

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月16日

こんにちは。ミス太鼓の下川原です

沖縄派遣の報告です。今回で4回目を迎えた”うるま友好の翼”メンバーの中には2回目や3回目の参加の人もいました(*^_^*)

このツアーは、盛岡市の一般参加の方々と一緒に、沖縄のうるま市の方々との交流をし盛岡さんさ踊りを披露し盛岡の観光PRをするというもので、さんさ踊り以外は観光も楽しむことができました。

さんさ踊りのメンバーは…

☆ミス☆
・ななちゃん
・しおりちゃん

★太鼓★
・はるかちゃん
・あゆ
・れいこ

♪横笛♪
・樋口さん

でした。

*11月4日*

盛岡を出発後、バスで仙台空港へ向かいました。

仙台空港は、震災で大きな被害を受け空港に近付くにつれて、いまだ撤去されていないがれきや車がたくさんありました…。

駐車場は7.8か所あったのに対し、今は2か所ほどしか復旧していないとのことでした。

改めて、被害の大きさを感じた時間でした。

仙台空港から那覇空港へ飛行機で飛び、快適な空の旅を楽しみました♪

那覇空港に着くと、めんそ〜れの看板がいたるところにあり、みんなテンションが上がっていました。

そして…

やはり…

あついっ!!!!!!!

夏!全開でした(^O^)/

 

バスで泡盛工場の崎山酒造に移動し、わたしたちさんさ一行は早着替えをして、酒造さんの前をパレードでさんさ踊りを披露しました。

近所に住む方々も足を運んでいただき、またツアーに参加されたみなさんもみてくださいました。

たくさんの拍手をいただき、終わったあとには沖縄ではおなじみの「さんぴん茶」をいただきました!

ありがとうございました(*^_^*)

そして、浴衣のまま世界遺産になっている勝連城跡にいきました!ここは、斜度の厳しい砂利階段を登って上にいくのですが、一番上から見える沖縄の景色はほんとうに綺麗なんです♪

今回は、夕暮れ時の観光になったので、登ったころには暗くなっていたので、写真ではあまりうまく撮ることができませんでした(>_<)

そして、登ったあとは降りる!!
浴衣に草履をはいている私たちは、恐る恐る周りの岩につかまりながら降りたのです(汗)

岩に手といえば…

岩手!!ですね☆

 

そのあとは、うるま市シビックセンターに移動し、地元の方々との交流会に参加しました。

たくさんの方々が参加されていて、東北弁があるように沖縄弁が飛び交う中、「沖縄にきてるんだなぁ♪」と実感しながら、さんさ踊りの話や沖縄の話で盛り上がりました。

交流会の途中では、震災時からいままでたくさんの支援をしていただいたうるま市の皆さまに感謝の気持ちを込め、盛岡さんさ踊りを披露しました。

会場は一気に盛り上がり、終わって会場に戻ってもたくさんの拍手で迎えてくださいました。

交流会の最後は、沖縄の伝統の踊り「カチャーシー♪」をみんなで踊りました(*^_^*)
友好の翼参加のみなさんも、次々に加わり、自然と笑顔で手が上に…♪
笑い声が響きわたっていた会場でした。

うるま市のみなさん、本当に温かい方々ばかりで楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

今後とも盛岡との交流を通して、会えることを楽しみにしています。

来年の盛岡さんさ踊りもぜひ、お待ちしています。

こうして、沖縄の初日は終わりました。

第4回 盛岡・うるま友好の翼 -報告・1- はコメントを受け付けていません

☆盛岡広域復興イベント 2☆

ミス太鼓連, 派遣活動 2011年11月14日

新橋派遣の写真です。

SLをバックに、SLポーズで写真をとりました♪

ちゃんとSLに見えてますように…☆ 
 

そのほか、広場内での様子です。 
 
 
 
 
 
  
 

☆盛岡広域復興イベント 2☆ はコメントを受け付けていません