「手抜き、足抜きしない」踊り

ミスさんさ 2011年6月17日

こんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です。

今週で踊りの練習は2週目に入っていますが、あっという間に週末です。

昨日は、CDに合わせた踊りの練習の後、私たちが覚える最後の踊り、12拍子の練習に入りました。
12拍子は今まで習ってきた、4番までの踊りが総合されて、リズムよく踊るようなさんさ踊りです。
しなやかさと、キレのある動きが要求される踊りで、まだ流れをつかめていないので、バタバタと慌ただしい踊りになってしまいます。
慌てないでひとつひとつの動きを丁寧に、「手抜き、脚抜きしない」踊りをと、日々先生方に教えて頂いています。

来週から浴衣を着ての練習に入ります。
本番に向けて、ますます気持ちが引き締まってきました。
 

本日の写真は、先週の土曜日、6月11日のチャグチャグ馬コが開催された日のものです。
その日は、盛岡の大通りで行われた、先生を含め山岸さんさ踊り保存会の皆さんのさんさ踊りを見てきました。
 

自然でやわらかく、しなやかな動きと、皆さんの笑顔は本当に素敵でした。
衣装も写真を見て分かるのですが、浴衣の模様、花笠と帯の色合いといい、とってもかわいいです。
本番までにそんな風に踊れるようになれるよう、これからも頑張ろうと思えたそんな日でした。
 

「手抜き、足抜きしない」踊り はコメントを受け付けていません

★十二拍子★

ミスさんさ 2011年6月17日

こんにちは★

2011 ミスさんさ踊りの大坊奈々です。

突然ですが、私は練習場所まで通う際、自転車で明治橋を通るのですが、その時の「北上川」+「夕日」+「岩手山」の景色はまさに絶景です!

本日は残念ながら岩手山は雲に隠れてしまっていて見れませんでしたが、綺麗に写真が撮れました★

コチラです↓

今まで、明治橋は車でしか渡ったことがなかったので、只今自転車通い満喫中です♪

因みに、帰りも盛岡駅方面の夜景がいい感じです☆

そして昨日は5番の「十二拍子」という踊りを教えていただきました!

その場でクルリと廻ったり、跳ねたり…と楽しい雰囲気の踊りでございます♪♪

そろそろ、太鼓の方達と合わせる日も近づいておりますので、それまでにはなんとか踊りを完成していたいと思います!

最後に練習終わり5人でパチリ☆

★十二拍子★ はコメントを受け付けていません

被災地支援訪問キャラバンの実施について

速報! 2011年6月15日

こんばんは!

盛岡さんさ踊り実行委員会事務局です。 
 
本日、2011ミスさんさが当ブログで少し触れておりましたが、盛岡さんさ踊り実行委員会では今週末の6/18(土)に東日本大震災からの復興支援事業の1つとして被災地支援訪問キャラバンを実施します!

 
 
 
日時:2011年6月18日(土)
場所:岩手県宮古市~山田町
演技会場:岩手県立山田高等学校 避難所 (11:00~)
        宮古市総合体育館 避難所     (14:00~)
       宮古駅前広場            (15:00~) 
 
宮古市役所訪問セレモニー:13:00~  
(※被災地の皆様を8月のさんさ踊り本番へと招待する、招待状の贈呈を行います)

 
 

避難所での演舞の披露のほか、8月の本番へのご招待など日々復興に向けて歩みを進められている皆様に、さんさ踊りを通じて元気と笑顔を届けられればと考えております。
 
また、当実行委員会では今回の宮古市のほかにも、随時沿岸部の被災地訪問キャラバンを実施することとしております。 
(他の被災地への訪問日程等については決まり次第、当ブログにて告知をさせていただきます)
 
 お時間のある方、お近くの方は是非足をお運びいただければと思います。
 
今後も継続的にさんさ踊りを通じて、内陸から沿岸部へと力を届けられるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします!

被災地支援訪問キャラバンの実施について はコメントを受け付けていません

☆新聞取材☆

ミスさんさ 2011年6月15日

こんばんは2011ミスさんさ踊りの畠山詩織です(o^∀^o)

今日は朝日新聞の方が取材に来て下さいました。

机上研修で鍛えていただいた、盛岡のオススメスポット紹介o(^-^)o

…のはずが、若者が楽しめるスポットと言われ、早速たじたじに…(ToT)

年齢のことも考えて答える難しさを実感しました。

  
 
 

さて!

今日もテープの音に合わせて踊る練習をしました。

手、足、声、笑顔…

脳みそフル回転で練習中です!

ですが5分で息切れしてしまい、まだまだだなと思います。

本番までに練習で鍛えていただきます!!

 

 

最後になりますが、

今週の土曜日18日に、沿岸の方にさんさ踊りをしに行くそうです!

さんさ踊りが少しでも復興の元気の素になれたら嬉しいです(´∀`)

☆新聞取材☆ はコメントを受け付けていません

【踊りの練習6日目!】

ミスさんさ 2011年6月14日

 

みなさまこんにちは!
2011ミスさんさ踊りの佐々木芳と申します。
二回目のブログ更新となります。

盛岡も少しずつ、気温も上がってきて、夏らしくなってきましたね!

13日は、土日をはさんでの踊りの練習でした。

2日間休んだので、だいぶ筋肉痛やわらぎ、

体も慣れて軽々おどれちゃうのかな~♪と思っていたら

大間違いでした!

筋肉が固まっているところに急に運動してしまいました・・・

今は太ももがいたいです・・・。
 

さんさ踊りは見ているだけだと流れるような優雅な踊りですが、

結構ひざの屈伸運動が激しくて

実際に踊ってみると歩きながらスクワットしているようなイメージですよね!

筋肉 がついて健康になりそうです。
 

先週は1・2・3・4番ともに、先生の掛け声に合わせて踊りました。

13日からは曲に合わせて、初めて5分続けて踊ってみました!

途中でさっこらちょいわやっせと一息でいえないくらい息があがってしまいました。

久しぶりの踊りでへろへろになっても、ミス仲間は休み時間も惜しんで
お互いの踊りをチェックしています。いい仲間に恵まれたなと思います。
 

明日からも練習がんばるぞっ( ̄^ ̄*) 
 

今日紹介する写真は岩手山です。 
 


盛岡駅から5分くらい歩いたところにある、旭橋から撮影しました。

2枚とも、旭橋から撮影したものです。

それぞれ朝と夕方に撮影したのですが

岩手山は表情豊かですよね。

特に夕焼けに浮かぶ岩手山は、とても美しくて。

思わず立ち止まってしまいました。

街中にしてこの空の広さも盛岡の魅力のひとつですね。

旭橋の上にはおすすめの写真撮影スポットもあるようです。

みなさまもぜひ岩手山の写真撮ってみてくださいね☆

【踊りの練習6日目!】 はコメントを受け付けていません

踊り5日目!

ミスさんさ 2011年6月12日

踊りの練習が始まり、5日が過ぎました。

今週は1番、2番、3番、4番まで教えていただきました!

筋肉痛は続きますが、踊るのは楽しいです♪

時間が経つのがあっという間です!

そして少しづつ私たち5人の息もあってきたと先生方がおっしゃっていました(*^^*)

先生方の指導のおかげです、ありがとうございます。

先生方はやさしく、丁寧にそして的確に教えてくださいます。

この5日間で4番まで踊れるようになりうれしいです、これからはもっと細かい動きや

指先にも気を配って美しく踊れるように頑張ります!

あと、笑顔で踊れるように☆

 

先生方の笑顔に毎日励まされております。

来週はいよいよ十二拍子を教えていただきます!!

まだまだこれからですね!

踊り5日目! はコメントを受け付けていません

上手く出来たでしょうか?

ミスさんさ 2011年6月10日

こんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です。

昨日で練習も4日目に入りました。

毎回1時間半の間に沢山の事を学んでいます。
もうすでに4種類の踊りを教えて頂きましたが、毎回教えて下さる内容がとても濃いため、まだ4日しか経っていない事にみんなびっくりです。

腕に意識を集中すると、足がおかしくなり、足に意識を集中すると…
今はそれの繰り返しで、体に余分な力が入ってばかりですが、先生方の柔らかで、全体に調和のある踊りを目指して頑張っています。
 
 

 
 
賞状を頂いているように見えるポーズは、「福呼踊り」の動きのひとつですが、頭や手の高さ、腰の角度が皆できれいに揃うのが美しいようです。
上手く出来たでしょうか? 
 
 

上手く出来たでしょうか? はコメントを受け付けていません

★福呼踊り★

ミスさんさ 2011年6月09日

こんにちは★

2011 ミスさんさ踊りの大坊奈々です。

 

昨日は、「福呼踊り」を教えていただきました☆

私は、今まで3番までしか踊ったことがなかったので、大変苦戦しております…(;_;)

でもでも、頑張ります♪

そして、名刺が完成致しました!!

コチラです↓

★福呼踊り★ はコメントを受け付けていません

踊り二日目☆!

ミスさんさ 2011年6月08日

こんばんは

2011ミスさんさ踊りの畠山詩織です(^^)

昨日は29℃の暑い日でしたが、暑さに負けず、踊りの練習をしました!

本番はもっと暑いのかと思うとどきどきです…

さて、昨日は3番まで練習が進みました!

つま先の出し具合や、手首の使い方、体の向き、などなど…

これからの課題がたくさん見つかりました。

決めポーズほど難しいです(´∀`)

昨日の写メは3番の決めポーズを載せてみました☆(テレビ岩手のカメラマンさんに撮って頂きました!ありがとうございます♪)

 

ちなみに昨日の練習にはテレビ岩手の方が取材に来て下さいました。私たちの成長の記録を撮って下さるそうですo(^-^)o

ありがとうございます。
 

まだカメラがいる中での踊りは慣れないですが…

きちんと成長できるよう精一杯頑張りますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

あしたも筋肉痛に負けずに頑張ります!!

踊り二日目☆! はコメントを受け付けていません

踊りの練習スタート!

ミスさんさ 2011年6月07日

みなさまはじめまして!
2011ミスさんさ踊りの佐々木芳と申します。

これから一年間、盛岡と岩手のPRのため、一生懸命がんばりますので、

どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

5月29日のオーディションの次の日からすぐに、机上研修がスタートいたしました。

ミスさんさ踊りの机上研修では、ミスらしい歩き方、お辞儀の仕方、笑顔、話し方、受け答えの内容など、ビデオにとってチェックしながら行われました。

特に難しかったのが、受け答えの仕方です。

私は地元が盛岡で、休みの日には盛岡のカフェなどあちこち出歩いておりましたし、じゃじゃ麺も大好きで、よく食べておりましたので、説明もしっかり出来るだろうとたかをくくっておりました…

盛岡のことも、じゃじゃ麺のことも、知っている”つもり”になっていました。

じゃじゃ麺の肉味噌がちょっと黒い理由や、さんさ踊りのギネス登録された内容など、知っているようで、知識があやふやでした…。

これからもしっかりお勉強します。大好きな盛岡のことなので、知れば知るほど、地元愛が湧いてきます(‘-‘*)!
 
 
 

さて、というわけで先週で机上研修を終えたので、
今週からはいざ!踊りの練習です!

今日は、初日ということで一番と二番を練習しました。
私は昨年踊り手として、盛岡さんさ踊りに参加しておりましたので
なんとなく踊りの流れは知っていたのですが、
やはり踊り方に変な癖がついていたり、抜けがあったりしました。

先生方のあたたかく熱心なご指導の下、ミスの5人はみんな真剣です!!

先生方の着ていたTシャツがとても素敵だったので、写真を撮らせていただきました。
この『やまぎしさんさ』という字は、先生ご自身が書かれたそうです!大変お上手です。

帰宅して、復習もかねて二番の七夕くずしを動画をとりながら踊ってみました。
一日練習しただけですが、今までの私のばたばたとした騒がしい踊り方よりは、
だいぶやわらかく踊 れるよう になっていました(^-^*)
先生方の指導力に感動です!!

けれどもまだまだ先輩ミスの足元にも及ばないので、明日からの練習も張り切ってがんばります!!
(今日からジャージで練習だったので、記念にぱちり。研修の成果を生かして内股です!
うまくできているでしょうか??)

 
 
 

最後に、先日冷麺を食べに行きました!

この日は、別辛にして、お酢をちょっとかけて食べました。

自分でキムチの量を調整して辛みを少しずつ足していき

自分にとって一番好みの味に仕上げるのも

冷麺を食べる楽しみの一つですよね(^-^*)/

 

今度はじゃじゃ麺を食べに行こうと思います♪

それではまた来週よろしくお願いいたします☆


☆☆☆
写真は2010ミスさんさのみなさんのまねっこをして、5人でひとつの☆を作ってみました(o^∇^o)ノ

踊りの練習スタート! はコメントを受け付けていません