7月2日

2015年7月03日

こんにちは。
ミスさんさ踊りの佐藤夏実です。

あっという間に6月がすぎ、
7月になってしまいました。夕方になるとちらほら、他の団体のさんさ太鼓の音色も聞こえてくる季節になりましたね♪いつもこの季節になるとワクワクします!

最近は踊りの練習に加え、隊形練習もはじまり、いろいろなことを意識しながら練習をする毎日を過ごしています。

明日の課題は、笑顔と掛け声。そこまで意識を向けれるように努力したいと思います!

ミス5人でお互いを支え合い、励ましあいながら明日もがんばります(^ω^)

2015年7月03日

7月2日

こんにちは。
ミスさんさ踊りの佐藤夏実です。

あっという間に6月がすぎ、
7月になってしまいました。夕方になるとちらほら、他の団体のさんさ太鼓の音色も聞こえてくる季節になりましたね♪いつもこの季節になるとワクワクします!

最近は踊りの練習に加え、隊形練習もはじまり、いろいろなことを意識しながら練習をする毎日を過ごしています。

明日の課題は、笑顔と掛け声。そこまで意識を向けれるように努力したいと思います!

ミス5人でお互いを支え合い、励ましあいながら明日もがんばります(^ω^)

7月2日

2015年7月03日

こんにちは
ミス横笛の北條郁佳です。

今日はパレード練習、2列交差を復習して
滝の前広場でのフォーメーションに
入りました。

パレード練習では、
疲れてくると踊りが雑になったり
列がずれてしまったり
それぞれの音が小さかったりと
リーダーさんからの指摘でした。

2列交差では、
大体列は合うようになってきたけど
その場踊りがまだ完璧ではない人が
見受けられました。

これからの練習では、
その場で踊るところ、進むところと、
列を合わせて踊ることが
大切になってくるので
自分のおどりを再確認して、
練習に取り組みたいです。

あと残り1ヶ月もないですが
笛の音が今年は迫力あって
綺麗だと言われるように
頑張りたいです。

2015年7月03日

7月2日

こんにちは
ミス横笛の北條郁佳です。

今日はパレード練習、2列交差を復習して
滝の前広場でのフォーメーションに
入りました。

パレード練習では、
疲れてくると踊りが雑になったり
列がずれてしまったり
それぞれの音が小さかったりと
リーダーさんからの指摘でした。

2列交差では、
大体列は合うようになってきたけど
その場踊りがまだ完璧ではない人が
見受けられました。

これからの練習では、
その場で踊るところ、進むところと、
列を合わせて踊ることが
大切になってくるので
自分のおどりを再確認して、
練習に取り組みたいです。

あと残り1ヶ月もないですが
笛の音が今年は迫力あって
綺麗だと言われるように
頑張りたいです。

7月1日

2015年7月02日

こんにちは!
ミスさんさ踊りの上杉ゆりです!

今日から7月です!
本番まであと1ヶ月を切りました!
そんな7月最初の練習は霧雨の中、外で練習しました。

本番はどんな環境かわからないので、どんな環境でも踊れるようにしっかりスタンバイしておかなければいけません。

最初は2番、3番、4番とパレードの練習、休憩はさんで、隊列交差の練習でした!

踊りだけでなく、歩いた時に縦横一直線にちゃんとなっているか、踊りと太鼓の方々との距離感、ターンの仕方など、、
意識しなければならないところが増えるたび、踊りが崩れてしまったり、表情が固まってしまったり、まだまだ練習が必要です。

隊列交差は、踊りながら隣の人との距離感や向き、列から乱れてないかなどを常に意識しなければいけないなと思いました。きれいに踊れても乱れてしまっては台無しなので、常に前後左右の意識を忘れないで踊りたいです!

体調管理をしっかりして練習に励みたいと思います!明日はもっと笑顔で!頑張ります!!!

全体練習後に個々で練習してる風景をぱしゃり。

2015年7月02日

7月1日

こんにちは!
ミスさんさ踊りの上杉ゆりです!

今日から7月です!
本番まであと1ヶ月を切りました!
そんな7月最初の練習は霧雨の中、外で練習しました。

本番はどんな環境かわからないので、どんな環境でも踊れるようにしっかりスタンバイしておかなければいけません。

最初は2番、3番、4番とパレードの練習、休憩はさんで、隊列交差の練習でした!

踊りだけでなく、歩いた時に縦横一直線にちゃんとなっているか、踊りと太鼓の方々との距離感、ターンの仕方など、、
意識しなければならないところが増えるたび、踊りが崩れてしまったり、表情が固まってしまったり、まだまだ練習が必要です。

隊列交差は、踊りながら隣の人との距離感や向き、列から乱れてないかなどを常に意識しなければいけないなと思いました。きれいに踊れても乱れてしまっては台無しなので、常に前後左右の意識を忘れないで踊りたいです!

体調管理をしっかりして練習に励みたいと思います!明日はもっと笑顔で!頑張ります!!!

全体練習後に個々で練習してる風景をぱしゃり。

踊りの練習をはじめて一ヶ月が経ちました。

2015年7月01日

こんにちは。
ミスさんさ踊りの中舘瑞希です。

太鼓連との合同練習が始まって
今日で2日目。

今日の練習では
パレード練習、二列交差の練習を
行いました(^o^)

私は、
「手の振りに気をつけていると
足が疎かになっている」
と先生にご指摘を受けました。

足運びも踊りの一つです。

体全体で踊る、ということは
指先から足先まで気を抜かず踊る
ということなのだと思いました。

明日の練習では、
今まで先生に教えていただいたことを
一つ一つ頭の中で確認しながら
丁寧に踊りたいです!!

また、二列交差では
「お互いに合わせる」
という意識の大切さを実感しました。

私たちは、横を見て
お互いに列を揃えようという意識が
まだまだ足りません。

もっとお互いを意識し合い、
5人がぴったりと揃うよう
明日からは更に自分たちに厳しく
練習していきます!

そんな練習の中、
今日はテレビ岩手さんが
取材にいらっしゃいましたよ♪

練習の合間に一人ずつ
インタビューを受けました✿

一人一人、一生懸命カメラの前で
さんさ踊りに向ける想いを
お話させていただきました!

明日でいよいよ7月。
盛岡さんさ踊り本番まで
残り一ヶ月…!!

一ヶ月後には本番なのに、
このままでは、いけない…。
そう強く思っています。

練習の前後にも個人的に先生に
教わりに行くなどして
もっともっと練習しなければなりません。

皆様に、ミスさんさ・ミス太鼓連の
素晴らしい演舞を披露できるよう
ますます練習に励みます(`_´)ゞ

2015年7月01日

踊りの練習をはじめて一ヶ月が経ちました。

こんにちは。
ミスさんさ踊りの中舘瑞希です。

太鼓連との合同練習が始まって
今日で2日目。

今日の練習では
パレード練習、二列交差の練習を
行いました(^o^)

私は、
「手の振りに気をつけていると
足が疎かになっている」
と先生にご指摘を受けました。

足運びも踊りの一つです。

体全体で踊る、ということは
指先から足先まで気を抜かず踊る
ということなのだと思いました。

明日の練習では、
今まで先生に教えていただいたことを
一つ一つ頭の中で確認しながら
丁寧に踊りたいです!!

また、二列交差では
「お互いに合わせる」
という意識の大切さを実感しました。

私たちは、横を見て
お互いに列を揃えようという意識が
まだまだ足りません。

もっとお互いを意識し合い、
5人がぴったりと揃うよう
明日からは更に自分たちに厳しく
練習していきます!

そんな練習の中、
今日はテレビ岩手さんが
取材にいらっしゃいましたよ♪

練習の合間に一人ずつ
インタビューを受けました✿

一人一人、一生懸命カメラの前で
さんさ踊りに向ける想いを
お話させていただきました!

明日でいよいよ7月。
盛岡さんさ踊り本番まで
残り一ヶ月…!!

一ヶ月後には本番なのに、
このままでは、いけない…。
そう強く思っています。

練習の前後にも個人的に先生に
教わりに行くなどして
もっともっと練習しなければなりません。

皆様に、ミスさんさ・ミス太鼓連の
素晴らしい演舞を披露できるよう
ますます練習に励みます(`_´)ゞ

6月30日

2015年7月01日

お疲れ様です。ミス太鼓の畠山知佳子です。
今日は二番、三番、四番のパレード練習と二列交差の練習をしました。
パレード練習では全体で踊りが雑になっていることを指摘されたので、常に自分に言われているつもりで意識して踊っていきたいと思います。
また、二列交差では横の人と肩が合うように、足を出すタイミングが揃えられるように集中して頑張っていきたいと思います。
明日からは7月に入り、もっと難しい練習になってくるので、気を引き締めて頑張っていきます!!

2015年7月01日

6月30日

お疲れ様です。ミス太鼓の畠山知佳子です。
今日は二番、三番、四番のパレード練習と二列交差の練習をしました。
パレード練習では全体で踊りが雑になっていることを指摘されたので、常に自分に言われているつもりで意識して踊っていきたいと思います。
また、二列交差では横の人と肩が合うように、足を出すタイミングが揃えられるように集中して頑張っていきたいと思います。
明日からは7月に入り、もっと難しい練習になってくるので、気を引き締めて頑張っていきます!!