6月18日
2015年6月19日
こんにちは!太鼓の山口紗永です
今日の練習は二番、四番のパレードから始まりました。後半になるにつれ足がおろそかになってしまったり、進むところのメリハリがついていなかったりとたくさん直すところがありました。
そして三番を手と足を合わせての練習に入りました。ちゃんと膝を使いながら踊れるように気をつけていきたいです
練習終了後も皆でリーダーさんに聞きに行っています。これからも頑張ります!
品よく踊れ♪
2015年6月18日
こんにちは!
ミスさんさ踊りの中舘瑞希です。
前回のブログでチラリとふれた
髪飾りとのご対面ですが、
先日の土曜日に
優里奈、奈那実、瑞希の三人で
行ってまいりました!
今年のお花は菊です❁
菊の花、と言っても
私が普段目にする菊の花とは大違い!
色合いも花びらの形も、
すべてが美しい・・・!(°д°)
協賛いただいている
アトリエ北の花籠さんが
とても素敵なお花を更に素敵に
アレンジして下さいました!✿
どの角度から見ても綺麗に見えるよう
計算し尽されたデザイン。
私たちが自分で髪のセットをするときのことを
考慮して、細部までこだわりぬかれた
パーツの数々・・・。
私たちは終始感動しっぱなしでした。
完成がとても楽しみです!(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
髪飾りを見せていただいたあとは
プリザーブドフラワーの体験会に
参加させていただきました。
二人とも凄く真剣・・・!(๑•﹏•)
初めてプリザーブドフラワーにふれた
私たちでしたが、先生方が丁寧に
教えて下さったので大満足の作品に
仕上がりました(*´╰╯`๓)♬
貴重な体験と、素敵な時間を
ありがとうございます(*’ω’*)
さて、今日の練習はというと、
二番、三番、四番の練習。
昨日から始まった十二拍子の
足の確認と手の振りを練習しました。
今日はここの振りまでやりましたよ♪
「ダッコダーン、ダッコダーン♪」
私は、先生に
「もっと力を抜いて、やわらかくね。
“品よく”踊るんだよ。」
と、アドバイスいただきました。
さんさ踊りの唄の中に
『さんさ踊るなら、品よく踊れ♪』
という歌詞があります♪
さんさ踊りの魅力のひとつでもある
品よく、美しく、華麗な踊り。
ミスさんさであるなら尚更
品よく踊らなければ
いけませんね!
とにかく練習あるのみ!
明日も頑張ります✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
最後にさんさ踊りの公式キャラクターの
「さっこちゃん」とパシャリ(๑`・ᴗ・´๑)
6月17日
2015年6月18日
こんにちは!
ミスさんさ踊りの上杉ゆりです!
今日は立ってるだけでも
蒸し暑い1日でした( ´_ゝ` )
でも今日もみんな元気に揃って
練習開始です!
まずは2番3番4番を
ひたすら往復して練習です。
毎日やっていても課題は
それぞれつきませんが
ちょっとずつまとまりはでてきてるように思います!
声も出てきました!(^O^)
でも10分通して踊ると
汗だくになるので
もっともっと体力をつけて
いきたいです!
あとは今週から教えてもらってる
12拍子を足と手を合わせて
今日は練習しました!
膝を使って
腰を落とす振りが多い12拍子なので
足だけやっても汗だくです。(笑)
最近の練習では500ミリリットルの
ペットボトルだけじゃ足りなくなってきました。(笑)
汗かいたぶん水分補給
しっかりして、まだまだ練習
がんばりますっ!!
6月17日
2015年6月18日
こんにちは!太鼓の佐藤亜沙妃です。
本日は練習前に雨が降っており水溜まりの除去作業から始まりましたが、それ以降雨は降ることがなく無事外で練習することが出来ました
>練習は始めに七夕くずしと福呼踊りをパレード形式で練習しました。続けて踊ると疲れが溜まり手も足もおろそかになってしまうので本番までに体力作りもしていきたいです。
次に栄夜差踊りの叩き方と足運びをしました!昨年からの変更点など気を付ける点が多いのでリーダーさんの踊りを参考にして直していきたいです
最後には手と足を合わせた練習に入りました。別々の時は出来ていたことも同時にするとあやふやになってしまうことがあったのでどちらも上手く踊れるよう頑張っていきたいです!
6月16日
2015年6月17日
こんにちは!太鼓の八重樫葉那です!
今日は始めに2番と4番の復習をパレード形式でやりました。とてもむしむししていたので、30分間踊った後は汗がたくさん出ました。疲れてくると笑顔がだんだんなくなって声も出なくなるので、本番ではそうならないように今からしっかり意識して練習をしていきたいです!
その後は3番の練習に入り、太鼓の叩き方、足をそれぞれ練習しました。3番の足は屈伸を使ったり体重移動をしたりとまどう所もありましたが、毎日の練習を重ねて意識しなくてもちきんといい踊りができるようにしていきたいと思いました!