…いかないものです。
こんにちは!!
2012ミスさんさ踊りの鈴木美穂です!
さんさ踊りの練習を始めてから、
1ヶ月と1週間が経過しました。
…にも関わらず、私の課題は山積みです!!
五人で揃えてのお辞儀や、まわるところなど…
進みながら踊る所や、止まって踊る所を
きちんと把握する!!
家で練習しないと!!(ノ-o-)ノ
余談ですが、身体面でも
予定では
今頃
二の腕がひきしまっていたはずなのに…
そして体重も減っているはずだったのに…
未だに、二の腕ぷよんぷよんの鈴木美穂でした!
…いかないものです。
こんにちは!!
2012ミスさんさ踊りの鈴木美穂です!
さんさ踊りの練習を始めてから、
1ヶ月と1週間が経過しました。
…にも関わらず、私の課題は山積みです!!
五人で揃えてのお辞儀や、まわるところなど…
進みながら踊る所や、止まって踊る所を
きちんと把握する!!
家で練習しないと!!(ノ-o-)ノ
余談ですが、身体面でも
予定では
今頃
二の腕がひきしまっていたはずなのに…
そして体重も減っているはずだったのに…
未だに、二の腕ぷよんぷよんの鈴木美穂でした!
みなさんこんにちは。
2012年ミスさんさ踊りの佐藤真理江です。
夏ですね!
街では冷やし中華や冷やし蕎麦などの冷たいメニューも揃ってきましたね(*^^*)
麺好きにはたまらないです!
(ちなみに、盛岡は中華麺の消費量全国一!ご存知でしたか(^^)?)
さて、
8月の本番まで
一ヶ月をきりました。
最近はパレード練習の他に、
マリオスや盛岡駅滝の広場での発表に向けての練習も始まり、
覚えることも日に日に増してきました。
パレードのようにまっすぐ進むだけではなく、
太鼓と踊りが入れ替わったり
輪になって踊ったりと
バリエーションが豊富です。
自分のポジションを意識しつつ、
何回目で振り向くのか、
どこでお辞儀をするのか、
気をつけなくてはなりません。
もちろん体の向きや手先の向きも揃えながら。。。
今は一つ覚えては一つ忘れ、
なかなか簡単にはいきません(´・_・`)
練習あるのみ!!!
私が思い描いている目標は。。。
日体大の集団行動!
一糸乱れぬ動きとは
まさに、このこと!!!!?!
さんさ踊りとはジャンルは全く異なりますが、
私たちも練習回数をこなして、観ている方の目を釘付けにし、さらに鳥肌を立たせるぐらい勢いのある演技を目指します(^^)!
お楽しみに!!!
真理江でした_φ(*^^*)
こんばんは☆
ミス太鼓の岡澤遥です(^-^)
お昼の雨もカラッとあがり、今日も外で練習することができました♪
今日もパレード練習をしてから、駅前とマリオスの練習をしました!
みんな〜!まだまだ笑顔が足りないよぉ(>_<)
みんなさんさが好きで集まったんだから、観てるお客さんにも楽しさを伝えなくちゃね(*^_^*)
今週は口酸っぱく「笑顔」「笑顔」って言ってきたけど、来週も「笑顔」で踊れるように、頑張っていこうねo(^o^)o
マリオスの練習では、大体、形になってきたかなっていうところです☆
来週は、細かいところまでなおして、完成させていきたいですね(o^-‘)b
ミスさんさの五人と、太鼓、笛のみんなで一つになれるように、頑張ろ〜うヽ(≧▽≦)/
こんにちは☆
ミス太鼓の米澤です。
7月4日に今、東京駅で行われている『東北夏祭り展』にてさんさ踊りを披露してまいりました。
メンバーは
2011ミスさんさ踊り
かおるちゃん
ミス太鼓 愛彩ちゃん、私
横笛 樋口さん
の計4名。
少人数だったので、さんさ踊りの迫力が伝わるか心配でしたが、そんな心配をよそに『この人数でこれだけの迫力だからさんさ踊り本番は凄い迫力だろうね』というお言葉を頂きとても嬉しく思いました。
東京駅には東北6県の夏祭りのパネルがあり、盛岡さんさ踊りのブースではマネキンが太鼓をしょっていました笑
今回は12:00,18:00の2回公演だったので、みんなで銀座のカフェでまったりしました☆
たまにはこういう休憩もいいもんです笑
18:00からの演技では帰宅時間ラッシュなのか、たくさんのお客様に足をとめて頂き、真剣に見てくださいました。盛岡さんさ踊りたくさんPRして参りました!!派遣先々での出会いを大切にこれからも頑張って行きます。ミス太鼓連、エイエイオー!!
こんばんは。
ミス横笛新人、北條郁佳です。
今日は朝から雨が降るどんよりした天気でした。
練習は外で出来るかと心配していたら、丁度練習の頃には晴れ(*´∇`)
おかげさまで外で練習を行うことが出来ました。
今日の練習は
パレード練習
駅前、マリオスでした。
マリオス練習はしゃがむところ、お辞儀するところ、回るところと頭の整理に追われています(´`)
さんさ本番まで1ヶ月を切ったので、笑顔で踊ることを目標にこれからも頑張っていきたいと思います(´ω`)!!
夏の暑さに負けない丈夫な体を作っていきたいと思います(´`)笑
では、失礼します。
こんばんは!ミス横笛の金田一茉莉花です。
6/30〜7/1に東京ビッグサイトで開催されたフラワードリーム2012、同会場内で東北
まつりネットワークさんの共同キャンペーンに参加してきました!
30日の朝に出発し、有明の海をゆりかもめに揺られながら見つつお昼ごろに到着いた
しました。
今回のメンバーは
☆2011ミス
かおるちゃん しおりちゃん
☆太鼓
あゆみちゃん、みきちゃん、えりちゃん、さきちゃん
☆横笛
わたし
両日とも2回の演技をさせていただき、たくさんの方に見ていただけました!
大きなドーム状の天井に音が反響し、奥のフラワードリーム会場内から足を運んでく
ださる方もいらっしゃいました。
室内での演技でしたが、さすがに東京・・・。7月頭だというのに暑い!
さんさの本番とまではいかないまでも、かなりの汗をかくほどの披露となりました。
横笛が最初から最後まで踊っている演技はあまりないので、今回演技を見てくださっ
た方に横笛も踊るんだよ、ということを伝えられたかと思います(笑)
お花のイベント会場ということもあり、お客様からは踊りだけではなく花笠やミスさ
んさの髪飾りにも興味津々のようでした♪
キャラクターショーも開催されており、オープニングテーマの生演奏もありました!
生演奏中はこっそり?ダンスにも参加してみました!段々踊りのキレがよくなるくら
い覚えてしまいました・・・^^
盛岡さんさ踊りのほかに、青森ねぶた祭り、伊達武将隊、杜の都親善大使の皆さんも
出演されていて、一緒に今回のキャンペーンを盛り上げました☆
皆さんのPRや演技に私たちも学ぶところが多く、これからの活動の励みになります。
暑さ厳しい7月に突入しましたが、これからも変わらず毎日の練習や派遣活動に元気
に参加し、8月のさんさ本番にはたくさんのお客様を迎えられるようがんばっていき
たいと思います☆
こんばんは、2012ミスさんさ踊りの松本めぐみです。
先週はブログの更新をお休みしてしまいました。
すみません (>_<)
前回昼休みの日課について書いたので、
今回はそのお散歩中の1枚から…
盛岡城跡公園にて
バラです。
お昼のお散歩に行くと、
意外とたくさんのサラリーマンさん達を見かけます。
中には私と同じように、
携帯片手に写真を撮っている方も
バラには不思議な魅力がありますね。
今は見頃ですし、
たくさんの観光客様もいらっしゃってました。
その美しさはギリシャ神話にも書かれていると言いますから、
本当に長い間、人々に愛されてきた花 です。
強く気高いイメージを持つ、バラ。
でも
ご存じですか?
実は繊細で脆く、きちんと手入れをしないと、
見事な花は咲かせられないんです。
人の手を借りないと、
咲き誇れないバラ。
私たちミスさんさ踊りも一緒です。
私たちだけじゃ、何もできない。
いろいろな人の力を借りて、
ミスさんさ踊りとして活動できています。
私たちバラには、責任がある。
本番で美しく咲き誇る、義務がある。
盛岡の夏を熱く
めぐみ
こんにちは(^^)
水曜日担当、佐藤真理江です!
先週、梅雨についての記事を書いたばかりですが
最近の盛岡はとてもいい天気が続きますね(*^^*)
こんなに嬉しいことはありません!!!!!!!
やっぱり晴れの日の方が
気分も晴れやか、清々しいです。
ただ、暑さ対策に手を抜けません。
日焼けどめクリームも、ただ肌が黒くなるのを防ぐためだけではなく、皮膚の病気を防ぐためにも欠かすことは出来ません。
紫外線が昔と比べて、どれぐらい強くなっているか分かりませんしね(>_<)
水分補給も忘れずに(^^)
雨の日は花の水やりの手間が省ける(*^^*)と言いましたが、
やっぱり毎日自分の手でやるほうがいいですね。
毎日花の成長をチェックできますし、
何より自分が育てたんだ!という気持ちが倍増します( ̄▽ ̄)
前までは花に対して、
“ただの綺麗な植物”
としか思ってませんでしたが、
花を育てるようになってから、
とても可愛くて愛おしい存在になりました。笑
珍しく
乙女心が出ました((((;゚Д゚)))))))
それから、毎年佐藤家の庭では
ゴーヤも育てています。
緑のカーテンが日差しを防いでくれるだけでなく、
美味しいゴーヤも採れて一石二鳥!!
育て方も簡単なので、
ゴーヤ好きな方はぜひ!!
最近は夜も涼しくて過ごしやすいですね。
さんさの練習の帰り道、
ランニングをしてる人の姿を多くみます(^^)
暑い夏に思いっきり汗をかくのも気持ちいいですよね。
私たちも練習の後は浴衣がびしょ濡れです( ̄▽ ̄)
みんなでいい汗をかきましょう\(^o^)/
真理江でした_φ(・_・☆