★夕日に見守られながらの練習★

ミスさんさ 2011年7月07日

こんにちは★

2011 ミスさんさ踊りの大坊奈々です。

昨日からマリオスでの公演の練習にはいりました!!

なんだかとても複雑なフォーメーションに戸惑っている私ですが、完成したらとてもキレイになると思いますo(*⌒―⌒*)o

ご期待下さいませ♪

そして、毎日沈んでいく夕日を見ながら練習に励んでいる私達です(〃^ー^〃)

これがまたとてもキレイ!!
 
 

 

 
 
最後に、先日マリオス前を歩いていたらちょうど12時!

からくり時計に遭遇★ 
 

ダンコンダラスコダン♪

これがとっても可愛らしいんです(*≧∀≦*)

最後に岩の陰から…

機会がありましたら是非みてみて下さいね☆

★夕日に見守られながらの練習★ はコメントを受け付けていません

太鼓連です♪

ミス太鼓連 2011年7月06日

みなさん、今晩は☆
昨日から始まった“笑っていいとも”方式の練習報告。
昨日の下川原さんからバトンを受け継いだ、太鼓連の岡澤です。

今日も、30分パレードから練習が始まりました!
最近、晴れの日が続いていてパレード練習は正直辛いけど、思いっ切り外で練習ができるのですごく嬉しいです(*^_^*)
練習が始まってもう三週間になりますが、
やっぱり…体力が落ちているのか30分踊り終わったあとは息があがってしまいます^^;

 
 
その後は駅前の練習の他に、今日からマリオスのステージ練習にも入りました♪

この、マリオスがまたすごいんです!
詳しい内容は…言えないんですけど、
完成すると目が回るぐらいすごいんです!笑

マリオスもまだまだ難点が出てきそうだけど、
みんなでまた一つ一つ解決して今年しかできない演舞ができればいいなと思います。
だから、みんな!頑張ろうねっ!!

明日は七夕ですね☆
毎年七夕は雨が降っていていつも天の川が見れなかった気がします(;_;)
明日は晴れますよぉに…☆

そして、練習風景の写真が撮れなかったので
ミスさんのみんなと太鼓連のみんなで一緒に撮っちゃいました☆
今年はこのメンバーで笑顔で楽しく頑張りたいと思いますので、宜しくお願いいたします(o^_^o) 
 

太鼓連です♪ はコメントを受け付けていません

☆がんばるぞっ!!☆

ミス太鼓連 2011年7月05日

みなさん こんばんは!ミス太鼓の下川原です。

ミスさんがいつも練習報告をしていたので、太鼓&笛チームもがんばってこれから練習報告をしていこう!!ということで…

今日から”笑っていいとも♪”方式で、お友達紹介でつなげていきたいと思います!!

言い出しっぺのわたしからスタートです!!

今日は、30分必死でパレード練習をしたあとは、4日間行われる盛岡駅滝の前広場の練習をしました。

この最初のパレード練習が鬼なのです…((+_+))

最初は、一つ終わるとふぅ〜〜〜〜っつ!と一息ついていたのですが、これでは本番もたない!!!ということで、30分とまることなくぶっ通しで踊りまくっています。もちろん12拍子まで…。

この練習を毎日していけば、きっと体力は今よりはつくはず!!と願いを込めて…☆

正直笑いを忘れるくらい必死で、日々みんなでがんばっているところです(*^_^*)

その後の駅前の練習は、とくに列をそろえたり流れをスムーズにいく練習をしました。日に日に問題点は出てくるのですが、いろんなところで「ここはどうする?」「あの時は…?」などと、回数を重ねているからこそ感じることが増えていることが、なんだか嬉しくも感じました。

だいぶ形はできあがってきましたが、まだまだこれから!!という感じです。

明日からもがんばりたいと思います!!

さて、なんと今日は偶然にも全身同じ格好のMちゃんと練習後撮影会をしました♪

これには2人でびっくり(笑)

これだけでその日の練習が楽しくなっちゃう単純なわたしです…(^◇^)

明日は誰かと一緒になるかなぁ??わくわく♪♪♪

それでは 練習報告を終わります。

☆がんばるぞっ!!☆ はコメントを受け付けていません

【踊りの練習21日目!】

ミスさんさ 2011年7月05日

みなさまこんにちは!

2011ミスさんさ踊りの佐々木芳でございます。

最近雨降りがつづき、蒸し暑くなってきましたね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

私は、学生時代にコーヒーショップでアルバイトをしておりました。

梅雨の時期は、色とりどりの傘が町を歩いていくのを、店内のジャズを聞き流しながら、エスプレッソを落としたり、コーヒーの用意をする合間に見ていました。

洗濯物が乾かず、憂鬱になることも多い梅雨時期ですが、音楽を聞いて過ごすのにもとてもいい時期だと思います(^^)

 

 

梅雨時期は、たくさん虹も見れますよね☆

先日見かけて激写しました。

 

さて、先週から商工会議所の駐車場で太鼓連のみなさんと練習しております。

なかなかフォーメーションが覚えられず!移動のときに列が揃わず!力をいれて取り組みたいところが山ほどあります…(笑)

毎年、ミス連の先輩方は、このような特訓を乗り越えて、本番であの美しい姿を披露なさっていたのかと思うと、頭があがりません。

また、職場のみなさんにも感謝してもしきれません。たくさん協力していただいて、たくさん許していただいています。

盛岡さんさ踊りは、ミスさんさだけではなく、ミス太鼓、ミス横笛、うたっこ娘、商工会議所の方、各団体の方、沿道に見に来てくださる方、各飲食店の方、またそれに関係する職場や学校の方、まだまだたくさんの、本当にたくさんの人達の協力があって、成立するお祭りなのだと、ミスになって知りました。

私たちは、そんな中、二ヶ月間も特訓の期間を頂戴して、先生をつけていただいて、本当にありがたいです。

また明日からも練習がんばります(o^-‘)b

 
 

さて、先日の土日にカワトクさんで浴衣を受け取ってきました!待ち合わせしたわけではないのに、あかのりとななんさに会いました☆

写真は、浴衣を着る練習中のあかのりです(>_<)♪

 

素敵な浴衣と小物たちを、カワトクさんどうもありがとうございます!

【踊りの練習21日目!】 はコメントを受け付けていません

☆もりおか歴史文化館☆

派遣活動 2011年7月04日

みなさん こんにちは!ミス太鼓の下川原です。今日は、7月2日に行われたイベントの派遣報告をしたいと思います。

今回は、1日にオープンしたもりおか歴史文化館におじゃまし、オープニングイベントとしてさんさ踊りを踊ってきました♪

場所は、元県立図書館として使われていた場所に新しく改装され、とてもきれいで立派な建物でした!!

さきに、もりおか歴史文化館を少しだけ紹介します!

(パンフレットより…)

もりおか歴史文化館は、城下町盛岡のルーツを探り、21世紀のまちづくりへつなげる拠点施設として整備されました。盛岡の歴史や文化に関する資料を収集・保存・展示することにより、市民の教育及び文化の向上に資する社会教育施設として、また、観光に関する情報や盛岡を訪れる方と市民との交流の場を提供することによ
り、まちなか観光の拠点施設として地域の活性化を図ることを目的とします。

とのことです。

館内に入ると、すぐ目に入るのがNHKの朝の連続ドラマでも有名な「どんと晴れ」のテーマ、”来るもの帰るが如し”の文字が目に入りました。

そして、数々のおみやげや特産品が展示されていました。

さらに進んでいくと、1階にはさんさ踊りやちゃぐちゃぐ馬っこの紹介を通して、盛岡の祭りのコーナーがありました!ここには、大きいスクリーンの中にさんさ踊りの様子が映像で流れ、とても迫力がありました!

また、さんさ踊り当日の写真もたくさん飾ってあり、自分たちをみつけてははしゃいできたわたしたちです…(*^_^*)

ミスさんさの方々もたくさんうつっていてとてもすてきでした☆

そのほか、山車展示ホールがあり、高さ9メートルの山車が再現されていたり、2階にいくと、城下町の成り立ちや盛岡城ができるまでや盛岡の歴史がたくさんつまっている空間でした。

盛岡の町を再現して、つくられたところもあり、タイムスリップしたような感覚でした。

その中でも、わたしが見入ってしまったものは城下町絵巻シアターです!!絵の中で、実際に人が動いていて、それぞれ会話をしているように吹き出しがでて、会話が繰り広げられているのです!実際に声もでていて、とても見入ってしまいました。

踊りの空き時間には、なんと山車に乗って太鼓を叩くことができたり、館長の畑中さんが読み上げる盛岡弁かるたに参戦したりと、貴重な体験をすることもでき盛りだくさんな時間を過ごすことができました。

こうして、みてみると盛岡は歴史と文化であふれていて、たくさんの方々の手によって今の盛岡ができているんだなぁと目でみて感じることができました。盛岡の方だけでなく、全国各地からもりおか歴史文化館に足を運んでいただけると、とてもうれしく思います。

それでは、派遣報告に戻ります!

今回のメンバーは…

☆ミス☆
・ゆいちゃん
・みなみちゃん
・りかちゃん

★太鼓★
・めぐみちゃん
・あゆみちゃん
・なおみちゃん
・みずきちゃん
・あやのちゃん
・れいこ

♪笛♪
・まりかちゃん

でした。

入り口前の広いスペースでの演舞で、とても広く大きく踊ることができました。

天気もよく、祭り本番を思わせるほどの日差しがさしている中、元気いっぱい踊ってきました。

4番(組)→2番(交差)→3番(3つの輪)→12拍子(組)の15分ほどの演舞でした。

全部で3回踊り、3回目はV字からスタートし少し動きを入れたりとアレンジもいれながら、みんなで気持ちをひとつに踊りました♪

毎回、たくさんのお客さんが暑い中、見に来てくださりたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました!!!!

これから始まる、もりおか歴史文化館のスタートにこうしてさんさ踊りを踊ることで立ち会えたことを、すごく嬉しく思いました。

今回参加したみなさん、暑い中お疲れさまでした(*^_^*)

みなさんも、ぜひもりおか歴史文化館にいってみてください!

☆もりおか歴史文化館☆ はコメントを受け付けていません

基礎が大切☆

ミスさんさ 2011年7月04日

こんにちは、2011年ミスさんさ踊りの渡辺和です。

今週は天気が不安定でしたが、金曜日は晴れて外での練習ができました!!

太鼓さん方と一緒にパレードの練習です(^^)

あらためて揃った踊りは難しいと思いました。

横の列や、半円を描いて回るとき、スピード…(>_<)

練習あるのみ!

 
 

ところで、今まで私たちミスさんさ踊りは、5人一緒に踊る練習がほとんどでお互いに見る機会はあまりありませんでした。

しかし、金曜日の練習では、太鼓さんと私たちが2チームに分かれてお披露目会をしました。

緊張しましたがお互いの踊りを見ることができとても楽しかったです(*^∀^*)

 
 

また、かけ声をかけると自然と笑顔も出て、踊りも力強くなる気がします☆

いつもご指導いただいている先生からは、「はらはらはらせ」の手の高さやお辞儀の高さなどに気をつけるようアドバイスいただきました。

こうしたお辞儀など、基礎となる部分がしっかりしてなくてはいけませんね!!

がんばります(`・ω・´)

 
 

そして今年の浴衣も出来たとのことなので、帯の結び方含め浴衣の着方をしっかり身に付けようと思います(^O^)

基礎が大切☆ はコメントを受け付けていません

あっという間に1ヶ月経ちました。

ミスさんさ 2011年7月02日

こんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です。

昨日は、約1ヶ月ぶりに佐藤先生が教えに来て下さいました。
踊りの練習が始まったばかりの頃、6月初め以来なので、私達の踊りを見るのは久しぶりです。
「よくなったね~!」「感動した~!」と何度も拍手をして下さいました。
練習を始めた頃を思い出して、みんなで上達を喜び合いました。
これも先生方の丁寧なご指導のお陰です。

昨日は、さんさ本番の並び順を先生が考えて下さいました。
一番身長の高いかおるんが真ん中です。とっても踊りが綺麗なかおるんが先頭で踊ってくれるのは、とても心強いです。
右から美白のななんさ、いずみん、かおるん、しおちゃん、地黒の私です。
いい並びだね!とみんなで笑いました。
 
 

昨日は風鈴の素敵な音色と共に練習することが出来ました。
風鈴の音色は涼しい風を運んでくれます。
風鈴と優雅なかおるんです。
 
 

商工会議所ニュース「sansa」を頂きました。
私達の写真とコメントも載せて頂いています。嬉しいです。
 

あっという間に1ヶ月経ちました。 はコメントを受け付けていません

★早1ヶ月★

ミスさんさ 2011年7月01日

こんにちは★

2011 ミスさんさ踊りの大坊奈々です。

実は昨日で私達がミスさんさ踊りになってちょうど1ヶ月でした(*≧∀≦*)

本当に早い!! 
 そんな早い毎日でしたが、1ヶ月前まで全く知らなかったミスの仲間、商工会議所の職員の方々、机上研修をしてくださったパネットの方々、踊りを教えていただいているやまぎしさんさの先生方、そして取材に来てくださる方々…、本当にたくさんの出会いがありました。

この貴重な出会いを大切にしながら、さんさ本番まで更に練習を頑張っていきたいと思いますッo(*⌒―⌒*)o

 

そしてそして、太鼓の皆さんとの練習が始まりました!!

が…、なかなかフォーメーションなど上手くいかず太鼓さん達に迷惑をかけてばかり…(>_<)

少しでも早く覚えられるよう、がんばります★

★早1ヶ月★ はコメントを受け付けていません

6/30(木)の市民練習会について

速報! 2011年6月30日

盛岡さんさ踊り実行委員会です。

本日(6/30)  18:30~ 盛岡城跡公園にて行う予定としておりました市民練習会について、雨のため中止とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

6/30(木)の市民練習会について はコメントを受け付けていません

【踊りの練習16日目!】

ミスさんさ 2011年6月30日

みなさまこんにちは!
2011ミスさんさ踊りの佐々木芳です。
ブログに登場するのは4回目となります。全部で8回登場する予定ですので、
今回で折り返し地点となります。

はやいものですね。
今週からはミス太鼓・ミス横笛・うたっこ娘のみなさんと一緒に練習がはじまるかも?!
とのことで、大変わくわくしております!!

私たちミスさんさ踊りは、商工会議所の入り口の広場で踊りの練習をしているのですが
先週からは、ミス連のみなさまが二階で練習していて

太鼓の音が私たちのいる場所まで響いて、

盛岡の夏を感じます。やはり盛岡の夏 に さんさ太鼓はかかせませんよね!

さんさ踊りの季節らしくなってきました!!

写真は、細かいところをしおりちゃんに教わっているあかのりです。
手の返し方や、広げ方など、本当に細かいところですが、目立つところなので
こうしてミス同士で確認しながら、5人でそろうように踊りの練習をしていきます。
 
 
 

5人そろって見せるためには、さんさ踊り自体の上達ももちろんですが、
それぞれが自分の個性やくせに気をつけて踊る必要があります。

たとえば、私は背がみんなよりも高いので、あまり大きく手をふらないように、控えめにと先生にご指導いただいています。私が張り切って大きく腕をふると、なんだかばさばさと雑に見えてしまうばかりではなく、5人そろってみえない のだそうです。

ミスさんさは、5人がそろってこそミスさんさ。

最近は、踊りの息があってきたと、先生にほめられます(*^^*)
先生はほめ上手で、いつも私たちのやる気を引き出してくださいます。

ぴったりシンクロした踊りが本番ではご披露できるようにこれからも練習に打ち込みます!
集中して練習した後は、CDの後片付けをして、
商工会議所の職員の方々にしっかり挨拶をしてから帰ります。

先日は、ラスト一個のお弁当をいただいちゃいました。
踊りの練習を始めてから、夜に食べても太らなくなりました・・・
さんさ踊りダイエット、おすすめですよ!!(笑)

商工会議所には、さんさ踊りのパンフレットや、ハガキなども置いてあります。
ハガキは3種類ありま すよ~!どれも素敵です☆
私もたくさんいただいちゃいました。
県外に住む友人に送ろうと思います(‘-‘*)♪
 

 

そろそろ、さんさ踊りに参加するため、
各団体の皆様も、練習に熱が入ってきたころだと思います。
さんさ踊りはひざをよく使うので、サポーターなどして、体を大切にしてくださいね。
これからも一緒に練習がんばりましょう♪

【踊りの練習16日目!】 はコメントを受け付けていません