☆梅雨ですね☆

ミスさんさ 2011年6月29日

こんにちは

2011年ミスさんさ踊りの畠山詩織です

梅雨のせいで湿度が高くて、気温も高かった昨日は汗がすごかったです

浴衣を洗濯してもなかなか乾いてくれないので大変な時期ですね…

食中毒も心配です!

 
 

昨日の練習では始めに太鼓のリーダーさん方からパレード練習のターンの仕方を教えていただきました!

太鼓連の方々と一緒に練習する日が近づいてきているのだな-と実感が湧いてきます

太鼓さん、笛さん、唄っこさんの生の音で練習できると思うとわくわくします(*^^)

昨日見せて頂いて、CDでは味わえない迫力があるなと思いました(*^^*)

  
 

ターン練習の後は、二列交差と三列交差を教えていただきました!

ミス連といったらこれですね(゜∇゜)☆

太鼓さんと笛さんのぴったりの演技に感動しました!

実際やってみると、列を揃えるのが難しくて苦戦中です。

今日も練習頑張りたいと思います\(^^)/

 
 

今回は二列交差の写メです

静止画ではうまく伝わらないかもしれないので、本番生で見ていただけたら嬉しいです!

 

今日もじめじめしてますが、頑張ります!

☆梅雨ですね☆ はコメントを受け付けていません

☆盛岡デー・イン東京☆

派遣活動 2011年6月27日

こんにちは!ミス太鼓の下川原です。6月25日〜26日にかけて行われた派遣報告をさせていただきます。

今回の派遣の地は、東京板橋区のイオンで開催されていた盛岡デーという期間限定イベントに参加させていただきました。

盛岡デーというのは、盛岡の物産をたくさん販売して盛岡をPRするという盛岡満載のイベントのことなのです!!!(盛岡がいっぱいということです…(*^_^*))

お店入り口のスペースをお借りして、さんさ踊りを元気に楽しく披露してきました♪

今回のメンバーは…

☆ミス☆
・みなみちゃん     ・ゆいちゃん

★太鼓★
・はるかちゃん  ・えりちゃん   ・れいこ

♪笛♪
・まりかちゃん

でした!

金曜日入りしていたわたしたち、おいしい朝食バイキングで栄養をつけて、土曜日会場へ!!

天気はくもりでしたが、やはり関東…  暑さは夏本番でした。体調管理が心配されましたが、水分を欠かさず全員2日間無事乗り切ることができました♪

板橋のイオンの方々は、わたしたちを大歓迎してくださり、スタッフの方があたたかく声をかけてくださったのがすごく印象的でした。

そして、控室を出た3階のお店から通り太鼓で店内を練り歩いて1回の会場へ向かいました♪

初めて見るお客さんは、「なにごと・・・・!?」といった感じでわたしたちを見ていました(*^_^*)

ステージでは、1番で入場し、4番→2番(交差)→3番(楽しく輪踊り)→12拍子(必死!)と15分ほどでしたが盛りだくさんな内容で、集まった方々からたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました!

その後、粗品プレゼントのお手伝いをしてたくさんの方々と触れ合うことができました。
「素敵でした〜!」「わたし○○出身なの♪」「こどもが太鼓好きなんです♪」などなど、わたしたちが元気をもらうような言葉をたくさんかけていただき、本当にありがたく思いました。

土曜日は、イオンにて3回演舞し、終わり次第池袋駅へ移動!

駅の中にても踊りを披露し、太鼓の音が響くと同時にたくさんのお客さんが足を止めて見に来てくださりました。

ありがとうございました!!

2日間の中で印象に残っていたステージは、日曜日の最後。

4〜5歳の可愛い女の子が、わたしたちが踊っている最中「がんばって〜〜〜!!!!」と何度も目の前で声援を送ってくれました。演技が終わったあとは、みんなで「あの女の子かわいかったね〜♪」とみんなで話をしました。かわいい声援は本当に元気になります♪♪♪

この2日間、踊り終えて控室にもどるたびに、イオンの方々が冷たいおしぼりやお茶をおいていてくださり、そのほかにもおいしいお弁当などもいただき、本当に感謝しています。

今回の派遣を通して、また新しい出会いがあったこと、たくさんの地から岩手に向けて応援していただいてることを改めて感じました。そして、あったかい気持ちにさせていただきました。

さんさ踊り♪の派遣活動を通して、今後も新しい出会いがあることを楽しみに岩手・盛岡に無事帰ってきました。

イオンのみなさん、市役所の方々、そのほかスタッフのみなさんお世話になりました。

今回参加したみなさん、お疲れ様でした!!ゆっくりして、体の疲れをいやしてくださいね(*^_^*)

 

☆盛岡デー・イン東京☆ はコメントを受け付けていません

浴衣を着ての練習から1週間☆

ミスさんさ 2011年6月27日

こんにちは☆

2011年ミスさんさ踊りの渡辺和です。

先週末の練習でも、踊りの細かいところをそろえるようにご指導いただきました。

腕の高さ、体の向き、振りの大きさなど5人そろうように練習しております(^^)

また、十二拍子で回転する際の足の位置をしっかり確認しました!

私は振りが小さくなることが多いので、そこは特に気をつけて頑張ります。

練習ではすごく汗をかくので、水分補給が欠かせません!

練習が終わるといつも浴衣が重くなっています!!

今回の写真は練習中と休憩時間のものです。

☆ナナンサとしおちゃん、素敵な笑顔♪

 

☆あかのりとナナンサ、しなやかな動きを特訓中!

☆かおるんと先生方、休憩時間も気になるところは進んで練習します☆

 

そういえば

先日、練習後にかおるんが冷麺を食べに行く♪と言っていたのですが、

実はその日の私の昼食も冷麺でした(・∀・)

練習後、5人で話すことも楽しみの一つです☆

練習を重ね、踊りが少しづつできるようになり

また、みんなとの仲も深まってきます♪

先生方には「みんな最初から仲いいね~」と言われておりましたが(^^)

これからも力を合わせて頑張ります!!

浴衣を着ての練習から1週間☆ はコメントを受け付けていません

ありがとう。

ミスさんさ 2011年6月27日

こんにちは。

2011ミスさんさ踊りの赤井宣子です

梅雨に入り蒸し暑い日が続いていますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私達は以前にも増して、日々大量の汗をかきかき練習に励んでいます。
普段あまり汗をかかない私も、練習が終わる頃にはちょっと浴衣が重くなっています。

昨日は、広報もりおかの方が取材に来て下さいました。
5人揃っては、自然と笑顔がこぼれますが、ひとりひとりの撮影だとなんだか恥ずかしい気分です。

今回の練習は、1番から12拍子までを繰り返し、繰り返し踊りました。

昨日の練習で、何度やってもなんだかしっくりと踊れない所があり、私ひとりだけがなんだか変なのです。
そのなんだかが何か、踊るのに精一杯なので分からなくて大変です。

何度も何度も、丁寧に動きを教えて下さる先生。
真剣に、そしてユーモア溢れる指導は、いつも私を元気づけてくれます。
 
 
 
デジカメのムービーで撮って、自分の踊りを確認してみたらどうかな?ちょっと持ってくるね~!
ここをちょっとゆっくりしてみたらいいかも!
手の向きはちょっとこっちのほうがいいのかも、等々
みんな口々に、気付いた所のアドバイスをくれます。 
 

どこをどうすれば良くなるか、みんな一緒になって一生懸命悩んでくれています。
本当にちょっとした所なのですが、そのちょっとした動きの速度や体の傾け方で踊りが大きく変わってきます。

さんさ踊りを通して、素敵な先生方や仲間に恵まれて、なんだかとっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

本番までまだまだ練習は続きますが、毎日一歩づつでも前進していけたらと思っています。

ありがとう。 はコメントを受け付けていません

☆いよいよ練習開始☆

派遣活動 2011年6月24日

こんにちは!ミス太鼓の下川原です。

いよいよ今年の太鼓連の練習が始まりました!

今年のメンバーみんな集まった初日、なんかこの感じなつかしいなぁ〜☆と思いながら、1年は早いなぁとも感じました。

ついこの前まで練習していた感じがします。

今年は、東日本大震災において、復興の願いをこめてのイベントになる盛岡さんさ踊り。

少しでも沿岸のみなさんに太鼓の音が届くように、一生懸命練習に励み、本番笑顔で踊れるように頑張っていきたいと思います。

昨日は、天気が悪かったので室内での練習でしたが、♪2番♪3番♪4番♪12拍子の復習をしました。

室内は蒸し暑く、みんなあっという間に汗が…。。。。。。

そして息切れ…。。。

これからどう体力をつけていくかも課題となりそうです。

限られた時間の中で、それぞれ目標をもって一つ二つと前よりも成長できたらうれしいですね!

もちろん、振る舞い、太鼓のバチさばき、身だしなみ…すべてにおいて全員で一つになるよう短い期間ですが、がんばっていきたいと思います!!!!!!

※写真がなくてうまく伝わらずすみません。

☆いよいよ練習開始☆ はコメントを受け付けていません

★休憩中の様子★

ミスさんさ 2011年6月23日

こんにちは★

2011 ミスさんさ踊りの大坊奈々です。

昨日の練習には、来月1日旧岩手県立図書館にオープンする「もりおか歴史文化館」の方々が取材に来てくださいました♪

お土産までいただきまして、本当に有難う御座いました。

みんなでおいしくいただきました(*≧∀≦*)

また、「やまぎしさんさ保存会」の会長さんも練習を見に来てくださり、少し緊張しましたが、優しい眼差しで見守っていてくれました☆

今回の写真は練習の合間のオフショットです(    *・ω・)ノ

☆休憩中も熱心な、しおちゃんとかおるん☆

 

☆本番の暑さ対策に悩む、しおちゃんと私☆

 

☆何の話題かわかりませんが、楽しげなイズイズとかおるんとアカノリ(盛り上がり過ぎてブレブレ…)☆

★休憩中の様子★ はコメントを受け付けていません

6/23(木)の市民練習会について

速報! 2011年6月23日

盛岡さんさ踊り実行委員会事務局です。

本日6/23(木) 18:30~ 盛岡城跡公園にて予定しておりました市民練習会は、雨のため中止とさせて頂きます。

ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

6/23(木)の市民練習会について はコメントを受け付けていません

☆5人揃った踊り☆

ミスさんさ 2011年6月22日

 
こんにちは。2011ミスさんさ踊りの畠山詩織です。 
昨日は、5人の踊りを揃えることを重点的に練習しました。手の高さや動かし方、顔の動きなど、まだまだ練習することは山積みです。

また、初めて太鼓の音に合わせて十二拍子の練習をしました。

これまでの踊りとは違い、速くて忙しく感じました。スピードに遅れずにしなやかに踊ること、5人揃って踊ることができるように頑張っていきます!

写真は3番の手を波のように動かすところです。

本番では、5人揃った滑らかさを披露できるように今日も練習頑張りますっ\(^^)/

☆5人揃った踊り☆ はコメントを受け付けていません

【踊りの練習11日目!】

ミスさんさ 2011年6月21日

みなさまこんにちは!
2011ミスさんさ踊りの佐々木芳と申します。
今回で3回目の登場となります。

さて、昨日から踊りの練習には浴衣を着用することになりました。
浴衣を着るのは、机上研修以来です。
おはしょりの上手な出し方を先生にレクチャーしていただいています。
 
 (※注:「おはしょり」とは着付けるときに、着丈より長くて余った布を腰の辺りでたくし上げて紐で締めた際のたくし上げた部分を言います)

い つもはジャージにTシャツと、ラフな格好で踊っていましたが
浴衣で踊るととにかく暑いです!!
さらに着崩れてしまいます。
さんさ踊りを上手に踊るほかに、
上手に浴衣を着こなすという課題が増えました。

8月の本番では、みなさまにしっかりとしたミスらしい姿を見せれるように
がんばります。
 
 
 

また昨日は、練習のあとに『おでやんせ』という刊行誌の取材がありました。
5人それぞれの、ミスさんさに応募した動機や、練習で学んだこと、さんさ踊り本番に
かける意気込みなどをお話いたしました。
 
そのときの様子をぱちり!
まずは大坊さんこと・・・ナナンサ!!
 
いい笑顔です。
ナナンサは、いつも美しいヒールをはいています。
発声の仕方もきれいで、大人の 女性です。
また、とってもまじめで、さんさ踊りの起源など一言一句間違えずに暗記しちゃいます。

お次は畠山さんこと・・・しお!!
 
これまたいい笑顔です。
この日はデコだしルックです。
彼女はさんさの横笛マスターでもあります。おどりのしなやかさはピカイチ☆です。
 
 

お次は渡辺さんこと・・・いずみん!!
 

またまたいい笑顔です。
いずみんはおっとりおもしろいことをしゃべります。
大学では冷麺について調べて発表したりと、勉強熱心です。

次は赤井さんこと・・・あかのり!!
 
 

あかのりはいうまでもなく、まぶしい笑顔!!
踊りの先生からも『笑顔ナンバー1!』の称号を授与されていました。
いつもおしゃれな服を着ています。

最 後に・・・佐々木こと・・・私、かおるん!!
自分であだなを紹介するのは恥ずかしいですね。
私は身長が大きいです。。手と足も大きいです。。
愉快でまじめで努力家な仲間たちに囲まれてとっても幸せです(^^*)
 

ここでもうひとついずみんのいい笑顔を☆
まぶしいです。あかのりはいつどんなときでも笑顔です。

 

 
 
それでは、今日はマリオス展望室からの風景をご紹介して終わりにしたいと思います。 

マリオスの展望室は、平日ですと比較的すいていて、駅裏にありアクセスもよく、また無料で利用できるのでお勧めのスポットです。

みなさんもぜひ行ってみてくださいね☆
盛岡さんさ踊り期間中は、マリオスにて伝統さんさ踊り競演会もございます。
競演 会をごらんになった後、展望室からの夕焼けを見るのもまた素敵ですね☆

【踊りの練習11日目!】 はコメントを受け付けていません

ミスさんさ踊りとして

ミスさんさ 2011年6月20日

こんばんは。

2011年ミスさんさ踊りの渡辺和です。

先週の金曜日は神戸新聞の方から電話取材がありました。

さんさ踊りの歴史や見どころ、今回の思いなどお話ししました。

伝えるというのはやはりとても難しいですね(><)

これからこうした取材等増えてくるので、

上手く伝えていけるように頑張ろうと思いました!!

踊りの練習も少しずつ少しずつそろって踊れるようになりました。

これからは細かい手の動きなどを意識してもっとしなやかに踊れるように頑張ります(^^)

私は練習中に右足を痛めてしまいましてが、この週末でしっかり治して、

月曜日からの浴衣を着ての練習に励みたいと思います!!

ケガや体調管理は本当に自分自身の責任です。

準備体操も大切ですね!!

今度、2011年ミスさんさの5人で、今年の花飾りをお願いしに行きます。

さんさ踊りまでの日数が少なくなっていく中で私たちもますます自覚をもってきました。

練習を重ねることで、緊張や不安を自信に変えて頑張ります!

ミスさんさ踊りとして はコメントを受け付けていません